冷静に考えてみると、ほぼ毎日、アイスを食べていることに気付きました!

最近のマイブームは「雪見だいふく」です(今さらですが)。おいしいですよね。
しかし!!どうやら「雪見だいふく」は「アイスクリーム」ではないようです!!

今日のお話は、いろんなアイスの種類や、イタリアンジェラートのおいしさの秘密などなど、、
アイス祭りです!

スポンサーリンク

 

 

アイスの話をする前に、まず、の成分をおさらいしましょう。

・牛乳の成分

牛乳は
・水分
・乳固形分

からできており、乳固形分
・乳脂肪分
・無脂乳固形分

に分類されます。

※乳脂肪分に関してはバターとマーガリンの違いとおいしさの秘密~トランス脂肪酸って何?~参照

牛乳まとめ2

アイスの分類には、この「乳固形分」「乳脂肪分」が重要となります。

 

 

・アイスクリームの種類

アイスクリームは同じように見えても、乳成分の量によって、

・アイスクリーム
・アイスミルク
・ラクトアイス
・氷菓

の4つに分けられます。

 

<アイスクリーム>

アイスクリームは、

・乳固形分が15%以上
・乳脂肪分が8%以上

のものです。

アイスクリームまとめ

乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれており、ミルクの風味が豊かに感じられます。

有名な「ハーゲンダッツ」は「アイスクリーム」に分類されます。

 

 

 

<アイスミルク>

アイスミルクは、

・乳固形分が10%以上
・乳脂肪分が3%以上

のものです。

アイスミルクまとめ2

乳固形分と乳脂肪分は「アイスクリーム」に比べて少ないですが、牛乳と同じくらいの乳成分を含んでいます。
植物脂が使われることもあります。

私の好きな「雪見だいふく」は、「アイスミルク」なのでした。

 

 

 

<ラクトアイス>

ラクトアイスは、

・乳固形分が3%以上

のものです。

ラクトアイスまとめ

乳固形分はアイスミルクよりもさらに少なく、植物油脂が使われることもあります。

「スーパーカップ」も結構濃厚なイメージありましたが、「ラクトアイス」に分類されます。

 

 

 

<氷菓>

氷菓には、乳固形分、乳脂肪分の規格はありません。

 

氷菓まとめ

乳固形分はほとんどありません。果汁などを凍らせたアイスキャンディーやかき氷などがあります。

「アイスの実」は、厳密にはアイスではないのでした。
※「アイスの実」は、バニラ味は「アイスミルク」、チョコ味は「ラクトアイス」、フルーツ系は「氷菓」です(パッケージには氷菓と書かれています)。

 

 

 

 

 

つまり、まとめますと、

「アイスクリーム」 > 「アイスミルク」 > 「ラクトアイス」 > 「氷菓」 の順に、乳固形分や乳脂肪分が多く、ミルクの風味が強いということになります。

 

 

 ・濃厚なアイスの特徴

濃厚なアイスは、上述したような、

・乳固形分、乳脂肪分の量

のほかに、

・空気の量
(アイスを撹拌しながら凍らせる時に含まれる空気の量)

が重要となります。この空気の量を「オーバーラン」といいます。

オーバーラン2

一般的なアイスクリームのオーバーランは60~100%
つまり、アイス全体に含まれる空気の割合は30%~50%
となります。

おいしいアイスを作るには、空気の入れ具合を調整する技術が必要なのですね!

 

おまけ1:「アイスクリーム」と「ソフトクリーム」の違い

「アイスクリーム」と「ソフトクリーム」は、省令上の分類ではなく、工程上の違いです。
(つまり、「ソフトクリーム」も「アイスクリーム類」の一種であり、その成分によって、「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」に分類される)

「ソフトクリーム」とは<フリーザーで-5℃~-7℃程度にフリージングされ、「アイスクリーム」のように固めないでそのまま食べるもの>です。
「ソフトクリーム」は氷結晶が少なく、かつ氷の結晶が小さいため「なめらかで口あたりの良さ」「出来立てのフレッシュ感」が大きな特徴です。

 

「アイスクリーム」はソフトクリーム状の柔らかいクリームを容器に詰めて-30℃以下で急速に固め、-25~-30℃で保管されます。(お店では-18℃以下で売られています)。一方、「ソフトクリーム」の製品温度は-5~-7℃となっています。
一般的に「アイスクリーム」と「ソフトクリーム」の大きな違いはこの商品の温度にあります。この冷たさで味覚の感じ方が違ってきます。

 

 

おまけ2:「アイスクリーム」と「ジェラート」の違い

「ジェラート」は、イタリア語での「アイスクリーム」で、広義では凍ったお菓子(氷菓)全般をいいます。

イタリアでは通常5%前後の乳脂肪でジェラートを製造するのが一般的ですので、日本の分類・規格では「アイスクリーム」ではなく「アイスミルク」になります。

一般的な「アイスクリーム」と比べて空気含有量(オーバーラン)が半分くらい(オーバーラン20~40%)で少ないため、高密度で、味にコクがあります。

 

 

おまけ3:「愛する」と「恋する」の違い

「恋する」とは、本能的なであり、「愛する」とは、意識的な、相手を思いやる行為だと思っています。
「恋する」と、自然と「愛する」ことにも繋がりやすいのでごっちゃになりやすいですが・・・

※先日、月9ドラマを見ていたら、谷口さんが藪下さんに向かって「恋は頑張ってするものじゃない」と言っていました。すごく納得してしまいました。恋⇒がんばらない、愛⇒ある程度がんばる、というものかもしれません。

 

恋してなくても愛することはできます。
(小さいお子さんがいる親は、子供に恋してるわけではないけど、愛してるはずです)

「愛する」ことは、「子育て」がイメージしやすいですね。

 

ベストセラーの「愛するということ」という著書(エーリッヒ・フロム著)には、冒頭から、
「愛は技術である」と書いてあります。

 

「子育て」において、愛する技術が足りない=愛し方が分からない(=愛していない)と、子供に虐待してしまうでしょう。

「恋愛」において、愛する技術が足りないと、メールも既読スルーし、「電話に出んわ」をリアルにやって、ホワイトデーもお返しせず済ませてしまうことでしょう。日や記念日のイベントをしないことも、愛する技術が足りない、と言えます。

Kinki Kidsが「愛されるよりも愛したい♪」と歌っていましたが、これは、「頑張らずに(楽に)愛したい」ということなのでしょう。ワガママですね。
エーリッヒ・フロム先生に言わせれば、ただ単に技術(努力)が足りないだけ、ということになります。
※好きな人には愛しやすい(自然と愛してしまう)ですが、好きじゃない人へは、かなり頑張らないと愛せません。

 

なんか、自分でも何を書いているのかよく分からなくなってきました^^

まあでも、「愛し合う」技術の1つに、「アイスを食べさせ合う」こともあります、きっと(笑)!アイスはみんな好きなので!
結婚して良い夫婦生活を送るには、お互い愛し合う(アイス食べさせ合う)⇒ちょくちょく恋する⇒お互い愛し合う(アイス食べさせ合う)、を繰り返していくのがいいと思います!

———————————————————————————–
本日のまとめ

・「ハーゲンダッツ」は「アイスクリーム」、「雪見だいふく」は「アイスミルク」
・「ジェラート」は、アイスの中の空気が少なくて濃厚
・「アイス」で「愛する」(※念のため確認しますがダジャレではない)

————————————————————————————

スポンサーリンク

参照:日本アイスクリーム協会HP
参照:アイスクリームのおいしさの秘密
参照:日本ソフトクリーム協議会HP

関連記事:甘党の人は甘さに敏感?~「甘党・辛党」と「甘味・塩味の味覚」の関係~

関連記事:よく料理を作る人は味覚が良い?~自炊頻度と味覚の関係~

関連記事:おいしい手作りチョコのコツ~なぜ「テンパリング」が必要なのか?~

関連記事:「和食好きな人」と「洋食好きな人」はどっちが味覚が良い?~うま味と和食の関係~

関連記事:「バナナとリンゴ、どっちが好き?」と聞くだけで味覚の良さが分かる?~すっぱい食べ物が好きな人は酸味感度が良い?~

関連記事:ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いとは?~チーズの作り方~

関連記事:辛味が苦手な人の特徴とは~ポジティブな人ほど辛いものが好き?~

関連記事:年齢・性別による苦味の感じ方の違い~「味覚検定チョコ」の試食結果~

関連記事:ピーマンの苦味を消す7つの方法~「赤ピーマン」と「パプリカ」の違いは?~

関連記事:コーヒーとビールとゴーヤの苦味成分は違う?~3大苦味成分の覚え方~

関連記事:ケーキが一番おいしいシチュエーションは?~リアルで嬉しいサプライズプレゼントの方法~

関連記事:赤いコップと青いコップに入ったジュースはどっちが甘い?~食品の色彩と味覚の関係~

関連記事:砂糖と塩を同じ量だけ混ぜると甘い?しょっぱい?~味覚と閾値と生活習慣病のお話~

関連記事:「ミルクチョコ」「ビターチョコ」「ホワイトチョコ」の違い~ミルクチョコよりビターチョコが好きな人は苦味の味覚感度が良い?~

関連記事:ミルクティーとロイヤルミルクティーの違いとは?

アンケートにご協力お願いします

あなたが食べ物のおいしさを判断するときに、味(味覚)以外で最も重視するのはどれですか?

日本のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!