スーパーで何か興味のあるを見つけて、「これ、どんな味がするんだろう」と悩んだ時に、最も参考となる情報が「食品」です。

でも、みなさん、「食品表示」って、具体的に何を書かなきゃいけないのか、知ってますか?どんなルールで書いてあるんでしょうか?

今日は、食品表示に関するお話です!

スポンサーリンク

 

 

 

 

「食品表示」とは?

みかくん「ねえミカさん、ポテトチップスとかの、食品の裏に書いてある表示、見たことある?」

ミカさん「もちろん見たことあるわ。バカにしてるの?」

みかくん「じゃあ、表示にはどんなことが書いてあるか、ちょっとここで書いてみてよ」

ミカさん「そんなの簡単よ。こんな感じだわ」

みかくん「なんとなく合ってるっぽいけど・・・全然ちがうよ!」

ミカさん「そんなことないわ。私が書いた内容が正解よ」

みかくん「いやいや、違うよ。”たくさん食べてね” とか、 ”たぶん頭が良くなるよ” なんて、表示に書いちゃダメだよ」

ミカさん「なんで?そもそも、表示に何を書かなきゃいけないとか、ルールはあるわけ?」

みかくん「うん、ルールはあると思うよ」

ミカさん「じゃあ、どこにそんなルールが書いてあるのよ?」

みかくん「うーん、、、ちょっと調べてみる!」

 

 

 

「食品表示」のルールを定めている法律

これまで、「食品表示」に関連する法律として、主に

・食品衛
・JAS法
・健康増進法

がありました。

それぞれの法律に「表示」に関するルールが個別に記載されているので、「表示のルールを調べるのに、いくつもの法律を読まないといけないなんて大変だよ!」との声が挙がります。

そこで!
「表示に関する部分だけを切り取って、新たな法律を作ろう!」と思い立ってできたのが「食品表示法」です!

 

 

模式図で表すと、下のようになります。

 

 

 

いつから「食品表示法」はできたの?

食品表示法は、2013年6月に公布され、2015年4月より施行されました。
2015年と言えば、ピース又吉さんの「火花」が芥川賞を受賞した時です。けっこう最近の法律なのです。

 

 

「表示」は、何を書かないといけないの?

重要な表示の内容は、「一括表示」という形で書かれています。
よく、四角い枠に囲ってあるやつです。

一括表示には

・名称(品名)
・原材料名
・内容量
(消費期限)
・保存方法
・製造者等

を記載しなければいけません。

 

次回、この「一括表示」の内容について詳しくご説明します!

 

 

 

みかくん「あれ、今日は、なんか記事の内容が少なくない?」

ミカさん「仕方ないわ。GW明けで、筆者のテンションが上がらないのよ」

みかくん「それはしょうがないね」

ミカさん「いつもは、ここでくだらないボケをかます場面だけど、頭がボケてて何も思い浮かばないわ」

みかくん「だれもボケは期待してないから、別にいいと思うよ」

ミカさん「そうかしら。でも、最近、”よく見てます。面白くて好きです” というような内容のメールを、多くの方に頂くわね。お世辞だとしても、正直、涙が出るほど嬉しいわ」

みかくん「一人で記事を書いてると、寂しくなってくるし、何が面白いのか、何が正解なのか分からなくなってくるからね」

ミカさん「今後も、何かコメントや、リクエスト等があれば、お問い合わせフォームからご連絡いただけるととても嬉しいわ」

みかくん「ぜひ、よろしくお願いします」

 

みなさん、GWが明けてしまいましたね。
また、今日から頑張りましょう!今後ともどうぞよろしくお願いします。

———————————————————————————–
本日のまとめ
・「食品表示法」に表示のルールが集約されている
・「食品表示法」は2015年に施行。けっこう最近。
・多くの方にコメントを頂き、とても嬉しいです。ありがとうございます!
————————————————————————————

スポンサーリンク

参照:消費者庁HP

関連記事:食品表示の豆知識その②~品名(名称)の書き方とは?~

関連記事:食品表示の豆知識その③~原材料表示のルールとアレルギー物質~

関連記事:食品表示の豆知識その④~加工助剤・キャリーオーバー~

アンケートにご協力お願いします

あなたが食べ物のおいしさを判断するときに、味()以外で最も重視するのはどれですか?

のインスタグラム

日本では、・飲み比べ(商品評価)/の調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!