厚生労働省が推奨している野菜の一日の摂取量は、350gと言われています。
でもなかなかこの量をしっかり食べるのは難しいですよね…

私は、野菜を食べなきゃ!と、コンビニでサラダを買おうとしても、
どうせ同じ値段なら….と、サラダよりも、結局お弁当とかおにぎりとか、
つい、お腹いっぱいになる方を選んで買ってしまいます。

 

そんな時、私は飲み物は、「野菜」を選ぶようにしています。
今回は、節約もしたいし、野菜も手軽に食べたい、そんな方の味方、
「野菜ジュース」の以下3で、味覚評価を行いました!!

・「野菜生活」【カゴメ】
・「野菜一日これ一本」【カゴメ】
・「1日分の野菜」【伊藤園】

スポンサーリンク

成分表示

まずそれぞれの野菜ジュースの栄養成分表示を調べました。

野菜ジュース栄養成分表示

 

栄養成分表示のたんぱく質に少し差があり、「野菜生活」は他2つ比べて、たんぱく質の含有量が少ないです。
また、カロリーもごくわずかですが、差があり、「1日分の野菜」が一番高いという特徴があります。

 

 

見た目と色

次に、それぞれの野菜ジュースの色と見た目です。

野菜ジュース色

明らかに「野菜生活」だけ明るいオレンジです。
一方で、「野菜一日これ一本」と「1日分の野菜」は、同じような暗い朱色です。

「野菜生活」は、さらさらした舌触りで、
「野菜一日これ一本」と「1日分の野菜」は、粘度が高くドロドロしていていました。

 

 

 

レーダーチャート(味覚評価/採点法)

今回は、野菜ジュースの味の要素として、

1.色の鮮やかさ(外観)
2.ドロドロさ(粘度・)
3.濃厚さ・
4.甘味
5.酸味
6.苦味

の6項目を設定し、
各項目について、5点満点で味覚評価(採点法)を行いました。

結果は、以下の通りです。

3種類を比較すると、「野菜生活」は他2つと比べて特徴的で、
「野菜一日これ一本」と「1日分の野菜」は、比較的似ていることが分かります。

それぞれの原材料表示の詳しい比較は、以下の記事をご参考ください!

参考記事:「野菜生活」「野菜一日これ一本」「1日分の野菜」の原材料の違いは?

 

それでは、それぞれの味の特徴を述べていきましょう!

 

「野菜生活」【カゴメ】の特徴

トマトが入っていないので、とてもフルーティーで飲みやすく
砂糖の甘味があり、野菜感より果実感が強いのが特徴です。

野菜の苦味や、トマトが苦手な人、子供にはぴったりだと思います。
しかし、より野菜を感じたい人にとっては、少し物足りないかもしれません。

 

「野菜一日これ一本」【カゴメ】

トマト感や緑の野菜の苦味が強く
先に味と酸味があり、苦味が後に持続します。
また、粘度が高くドロドロしているので、舌に残る感じがします。

ザ・野菜ジュースという感じで、私は好きです。

 

「1日分の野菜」【伊藤園】

トマト感を砂糖や食塩などで調整していると想定され、
3つの中で、最も味のバランスがよくまろやかなのどごしでした。

 

 

おいしさの評価

これらを受けて、日本味覚協会では、僭越ながら
各個人が感じた「おいしさ」について、5点満点で評価をさせて頂いております。

 

その結果はこちらです!

野菜ジュースのおいしさのポイントになったのは、「トマト感」です。

 

トマト感がうまく抑えられ、
でも野菜も感じることのできる「1日分の野菜」が、
おいしさ評点3.55で1位という結果になりました!

 

 

評価者の中では、
野菜ジュースに「苦味や野菜を感じたい派」と
ジュースのような「果実感重視派」に分かれ、
「1日分の野菜」は、3つの中で、中間的だったことが高得点に繋がりました!

 

なお、日本味覚協会ではこのような味覚評価(商品評価)をインスタグラムにて公開しています。
よろしければフォローしてみてくださいね!

Instagram

 

———————————————————————————–
本日のまとめ
・「野菜生活」は、さらさら、ジュースみたいで甘くて、果実感強い、飲みやすい。
・「野菜一日これ一本」は、ドロドロ、野菜の苦味が強くて、ザ・野菜ジュース!効いてる感ある。
・「1日分の野菜」は、トマト感が砂糖や食塩で調整され、味のバランス良い、丁度良い。———————————————————————————–

関連記事:「野菜生活」「野菜一日これ一本」「1日分の野菜」の栄養成分の違いは?

関連記事:「野菜生活」「野菜一日これ一本」「1日分の野菜」の原材料の違いは?

関連記事:完全栄養食とは?~1日に必要な「必須栄養素」一覧~

関連記事:かぼちゃとパンプキンの違いは?~ハロウィンで役立つカボチャ豆知識~

 

スポンサーリンク

アンケートにご協力お願いします

あなたが食べ物のおいしさを判断するときに、味(味覚)以外で最も重視するのはどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/の調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!