みなさん、キノコは好きですか?
キノコを「大好きです!」という人はマリオくらいで、
普通は「まぁ好き」とか、あるいは「どっちかというと嫌い」という人も多いかもしれません。
あまり主役にはなりずらい食材ではありますが、
三大うま味成分のうちの1つであるグアニル酸(ほかの2つはグルタミン酸、イノシン酸)
を多く含み、入っているとうま味がアップするので、冬には特に鍋料理で重宝されますね!
今日は、そんなキノコに関する人気ランキングを発表したいと思います!
キノコって、不思議ですよね。
生物学上は「菌類」という分類で、
動物でも植物でもない、第三の生物と考えられているようです。
食の観点から見ても、
肉でもないし、野菜でもない、でも食べられるものとして当然のように存在しています。
※農林水産省によると、キノコは野菜ではなく「特用林産物」と分類されています。
そんなキノコですが、
日本では名前がつけられていないものも含め4,000~5,000ほどの種類があると言われています。
今回は、その中でスーパーでよく見る以下の7種類をノミネートし、
「どのキノコが一番好きか」という設問で調査を実施しました。
・しいたけ
・えのきたけ
・ぶなしめじ
・まいたけ
・エリンギ
・マッシュルーム
・なめこ
※まつたけはバランスを崩すのでノミネートから除外しています。
254名の方にご協力いただきました。
回答いただきました皆様、ありがとうございました。
1位に輝くのは一体どのキノコでしょうか!?
それではさっそく結果を発表したいと思います!
第7位:ぶなしめじ(4%)
第7位(最下位)は、ぶなしめじでした!
ぶなしめじは、シメジ科シロタモギタケ属のキノコです。
人工栽培されるため年中出回っていますが、本来の旬は秋(9月~11月頃)とされています。
今回の人気ランキングは稀に見る接戦だったんですが、
その中でぶなしめじはぶっちぎりの低得票で、254人中9人しか「好き」と答えませんでした。
さまざまな料理に使われる名脇役だとは思いますが、、、
一番好きな種類は何か、という設問で選ばれるタイプではないのかもしれません。
第6位:エリンギ(11%)
第6位は、エリンギでした!
エリンギは、ヒラタケ科ヒラタケ属のキノコです。
こちらもほとんどが人工栽培ですが、JAグループHPによると11月~12月に多く出荷されるようです。
エリンギはコリっとした食感が特徴で、時にはアワビに比喩されることもある食材です。
個人的にはダントツに好きで、スーパーでキノコを選ぶときのファーストチョイスなので
まさかのブービー賞に愕然としてます。
バターで炒めると夕食のメインを張れるレベルだと思いますので、
是非皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
第5位:マッシュルーム(13%)
第5位は、マッシュルームでした。
世界で最も生産されているキノコで、日本ではホワイト種とブラウン種があります。
見た目もかわいらしく、髪型の名前になっていたりもするので、知名度は抜群ですよね。
ただし、味について言うと、
良く言えばクセがないですが、悪く言えば特徴がないので、
好きと答える人はそこまで多くなかったのかなと思います。
第4位:えのきたけ(15%)
第4位は、えのきたけでした!
普段は「えのき」と略して呼ばれることが多いかと思います。
あるいは、「なめたけ」の原料として認識している方もいらっしゃるかもしれませんね。
ちなみに、流通しているものは白い色をしていますが、
これは日光に当てずに栽培しているから、とされています。
(野生のえのきたけは茶褐色です)
第3位:なめこ(17%)
第3位は、なめこでした。
なめこは、独特のぬめりがあるキノコで、日本原産と言われています。
汁ものによく合いますよね。
また、第4位に挙げたえのきたけを原料とした「なめたけ」と、「なめこ」を混同される方もいるかと思います。
(もしかしたら「なめたけ」票がこちらに流れた可能性もあります)
「えのきたけ」をわざわざ「なめこ」のように調理するということは、
キノコにはぬめっとした食感が合う、ということなのかもしれませんね。
第2位:しいたけ(20%)
第2位は、しいたけでした。
キノコの代表格ともいえるしいたけですが、非常に僅かな差で2位に甘んじる結果に。
しいたけは好きな人もいる半面、独特な香り(レンチオニン)があり、
嫌いな食べ物に挙げる人もいるかもしれませんね。
なお、しいたけに代表されるうま味成分のグアニル酸は、
特に昆布だし(グルタミン酸)と合わせると相乗効果でうま味が28.6倍にもなったりします。
※参考記事:なぜスイカに塩をかけるの?~隠し味の秘訣「対比効果」「抑制効果」「相乗効果」「変調効果」~
第1位:まいたけ(20%)
栄えある第1位は、まいたけでした!
第2位のしいたけが19.7%。1位のまいたけは20.4%と、
小数点での争いを制して見事優勝を果たしました!
まいたけはクセが強いわけではなく、
味、香り、食感のバランスが優れているキノコだと思います。納得の結果ですね。
また、天ぷらによく使用されることも1位になった要因なのではないかと考えます。
(他の6種類のキノコは天ぷらにはほとんど使われないですよね)
結果をまとめると、以下となります!
以上!本日は好きなキノコの種類人気ランキングでした!
———————————————————————————–
本日のまとめ
・キノコ人気ランキング第1位は、まいたけ!
・第2位はしいたけ、第3位はなめこ。すごく接戦でした
・マリオを大きくするキノコの名前は「スーパーキノコ」です
————————————————————————————
関連記事:マツタケよりも美味しいキノコがある!?~テングタケのうま味成分イボテン酸とは~
関連記事:うま味は100年前に日本人が発見!~うま味成分と合わせダシの秘訣~
関連記事:だしが好きな人はうま味感度が高い?~うま味の嗜好性と味覚感度の関係~
関連記事:秋の味覚「マツタケ」の偽物に注意!~マツタケモドキ、バカマツタケ、ニセマツタケ~
関連記事:本当は「食欲の秋」じゃなくて「食欲の冬」?~食欲が増加する理由~