2025年になりましたね!
早いもので、当ブログ「味覚ステーション」も10年半が経過しました!
書き始めた頃は、10年も続くとは思ってもいませんでした。。
多くの方にお読みいただきとっても感謝です。
また最近の私たち日本味覚協会のトピックを一部ご紹介!
まず、
食べるだけで自分の味覚がわかる「味覚検定チョコ」が大変好評いただいております!
バレンタインにオススメで、この時期には品薄になりがちですので、
ご興味をお持ちの方はお早めにチェックいただければと思います。
参考ページ:味覚検定チョコ
さらに、より正確に味覚の度合いを検定できる「味覚検定(3級)」を2024年に販売開始しました。
参考ページ:味覚検定
合格率20%と難関な検定ですが、既に多くの方に挑戦いただいております。
(現時点で合格者は約100名です)
こちらもご興味をお持ちの方は是非チャレンジしてみてください!
では、毎年恒例となっております人気記事ランキングを発表したいと思います!
2024年のランキングを発表する前に、過去10年の人気記事第1位をご紹介します。
<2014年の第1位>
・砂糖と塩を同じ量だけ混ぜると甘い?しょっぱい?~味覚と閾値と生活習慣病のお話~
<2015年の第1位>
・ポンジュースがおいしい理由~「濃縮還元」や「オレンジジュース」という表示の秘密~
<2016年の第1位>
・ポンジュースがおいしい理由~「濃縮還元」や「オレンジジュース」という表示の秘密~
(2連覇達成)
<2017年の第1位>
・「好きな食べ物は何?」と聞かれた時の最適な7つの答え方
<2018年の第1位>
・「ご趣味は?」と聞かれた時に最も好感度が高い11の答え方~男性・女性に人気の趣味探し~
<2019年の第1位>
・バターとマーガリンの違いとおいしさの秘密~トランス脂肪酸って何?~
<2020年の第1位>
・砂糖と上白糖とグラニュー糖の違いは?~砂糖の種類と特徴~
<2021年の第1位>
・「月が綺麗ですね」「星が綺麗ですね」の意味とは?
<2022年の第1位>
・「好きな食べ物は何?」と聞かれた時の最適な7つの答え方
(5年ぶり2度目の第1位)
<2023年の第1位>
・【食レポのコツ・言葉・例文一覧】~食レポで上手にコメントする方法まとめ~
2023年は食レポのコツに関する記事が見事第1位!
2024年はどの記事が栄冠に輝くのでしょうか!?
では、さっそく人気ランキングを発表したいと思います!
第10位:「好きな食べ物は何?」と聞かれた時の最適な7つの答え方
この記事は2016年に執筆した記事ですが、
2017年に第1位、2022年にも返り咲きで第1位、2023年も第2位を獲得するなど、
非常に根強い人気がある記事です。
2024年は大きくランクを落としましたが、ベスト10はなんとか確保!
「好きな食べ物」はいつの時代でもみんな興味があるということがわかりますね。
第9位:果物に表示される「糖度」の意味とは?~糖度計(ブリックス)の原理~
2018年4月に公開した記事ですが、2021年にはじめてトップ10にランクイン。
2023年は圏外でしたが、2024年に再度返り咲きを果たしました。
「糖度」ってこういうことなんだ!
ということがわかる、とってもためになる記事だと思います。
第8位:たばこを吸う人は味覚が悪い?~喫煙による味覚低下の原因~
2024年11月執筆記事がなんとベスト10にランクイン!
数年経過してやっとランクインするという傾向にある中、直近記事が人気となるのはかなり珍しいです!
すぐに多くの方に読んでもらえるというのは嬉しいものですね。
内容は、喫煙と味覚に関する論文を考察するもので、とても学問的な記事になっています。
第7位:味覚ステーション~世界一面白く食品・栄養・味覚を学べるサイト~
なんと、トップページがランクイン!
過去10年でトップページがベスト10に入ることはなかったのですが、、、
検索して1つの記事を読むだけでなく、トップページを経由して他の記事も読んでくれるようになったということでしょうか。だとしたら嬉しいですね!
(あるいは2024年から計測ツールを変えたので、トップページも計測されるようになっただけかもしれません)
第6位:オススメ!食の「名言」「ことわざ」18選!
2016年公開記事ですが、2021年からベスト10入りを継続中。
食に関する名言やことわざを独断と偏見でコレクションした内容になっています。
真面目な内容とは言い難く、たまにはこういう記事があってもいいよね、
という感じなんですが、意外と人気なのが嬉しいです。
第5位:味覚受容体とは?~ヒトが味を感じるメカニズム~
2021年に執筆した記事が、ようやくランクイン!
味を感じる仕組みを説明した専門的な内容ですが、やっと評価されはじめたという感じですね。
この記事はきっと来年以降もランクインするのではないかと思われます。
第4位:ビール飲み比べ!味の違いは?美味しいのは?~「アサヒ」「サッポロ」「キリン」~
2020年公開記事。
2023年に第3位にランクインしましたが、2024年も第4位と上記をキープ!
食べ比べ・飲み比べ系の記事は他にもたくさんあり、全体的に人気が高いですが、
その中でもビールが一番人気という感じですね!
第3位:雪見だいふくはアイスクリームじゃない?~アイスミルクとラクトアイスの違い~
2015年公開記事ですが、これまで一度もランクインしてこなかったにもかかわらず、
2024年にいきなり第3位!
この記事はアイスクリームの種類(分類)についてとてもわかりやすく示していて、
いつ人気になってもおかしくないと思っていました。やっと評価されて嬉しく思います。
第2位:「和食好きな人」と「洋食好きな人」はどっちが味覚が良い?~うま味と和食の関係~
2018年執筆記事が、こちらも2024年に初のランクイン!そしていきなり第2位!
前述の「味覚検定チョコ」を活用して、味覚と嗜好性の関連を調査した記事になっています。
日本味覚協会らしい記事と言えますね!
こういう記事をこれからももっと書きたいと思います。
第1位:【食レポのコツ・言葉・例文一覧】~食レポで上手にコメントする方法まとめ~
2022年に公開し、2023年にいきなり第1位を獲得すると、2024年も連覇を達成!
私たち日本味覚協会では、
ただおいしいというだけでなく、味を多彩に表現することが大事
とよくお話しさせていただくのですが、
具体的にどのように食レポすると良いかがまとめられた内容となっています。
この記事が人気ということは、
味を表現することを多くの人が意識している、
ということだと思いますので、とても嬉しいです。
以上!2024年は食レポが連覇!という結果でした。
2025年はどの記事が人気となるのでしょうか!?
史上初の3連覇にも期待がかかりますね!また1年後をお楽しみに!
本年もよろしくお願いいたします。
———————————————————————————–
本日のまとめ
・「食レポ/味の表現方法」の記事が2024年の第1位!連覇達成!
・初のランクインとなる記事が上位に躍進!
・人気記事以外にもおもしろい記事がたくさんありますので是非ご覧ください。
————————————————————————————
関連記事:2023年人気記事ランキング!~アクセス数が最も多かった記事は?~
関連記事:2022年人気記事ランキング!~アクセス数が最も多かった記事は?~
関連記事:2021年人気記事ランキング!~アクセス数が一番多かった記事は?~
関連記事:2020年人気記事ランキング!~2021年もよろしくお願いいたします~
関連記事:2020年オススメ記事ランキング!~味覚ステーション~