「食品ロス」という言葉を聞いたことがありますか?

「食品ロス」とは、「本来食べられるにも関わらず捨てられる食品」のことを言います。

飲食店で働いた経験がある方なら、
販売期限が切れた食品や、調理に失敗した食品お客さんの食べ残しなどを
まだ食べられるのに、もったいないなと思いながらも、
廃棄処分した経験があるのではないでしょうか。

筆者は、ホテルのビュッフェでアルバイトをした初日に、
閉店後、大量に捨てられる料理を見て、唖然とした経験があります。

 

今回は、そんな「食品ロス」の問題の現状、要因、企業・行政の対策、
そして私たちが家庭でできる取り組みについて、紹介していこうと思います!

最近は外出自粛の影響もあり、、自炊をしている人が多いのではないでしょうか。

料理を作ろう!となると、
これまでは料理本などを見ないといけなかったり、少しめんどくさいことが多かったのですが、
今は、動画で視覚的に料理の手順を見ることができるので、昔より簡単になりましたね!

ところで、レシピでは、調味料の量り方として、
「大さじ」や「小さじ」がよく使われています。

みなさんは、「大さじ1」は何グラムのことか、わかりますか?

新型コロナウイルスの症状の1つとして、味覚障害や嗅覚障害が数多く報告されています。

日本で味覚や嗅覚の異常が意識されるきっかけとなったのは、阪神タイガースの選手です。
藤浪選手や伊藤選手、長坂選手は、
「コーヒーやワインの匂いを感じない、みそ汁の味がしない」
ことに異変を感じ、検査をしたことで、新型コロナウイルスが判明しました。

このように新型コロナの症状として「味覚異常」が注目されるようになりましたが、
そのチェック方法について公開している機関はほとんどないように思います。

このたび日本味覚協会は、家庭でできる味覚チェックの方法について公開させていただきます。

新型コロナウイルスの感染者が「嗅覚・味覚障害」になった、という報告が相次いでいるようです。

味覚や嗅覚に異常が生じると、食べる喜びがなくなって、とても辛い気持ちになってしまうと考えます。
今日は、もし味覚障害になってしまった場合の対策についてご紹介します!

 

今年はコロナウイルスの年になりそうですね。大変です。

コロナウイルスのニュースで
「皆さんもウイルスの保菌者かもしれないので外出を控えましょう」
とコメントが書いてありました。

「あれ、ウイルスなのに保菌者?」と違和感を覚えました。

ウイルスと菌の違いは分かりにくいため、正確に理解できていない方も多いかと思います。

今日は、「ウイルス」「菌(細菌・真菌)」の違いについて、分かりやすくご説明させていただきます!

親が美人 ⇒ 子供も美人
親が酒豪 ⇒ 子供も酒豪
ということは、それなりの確率で発生します。
顔の良さや酒の強さは、遺伝と関連性があるからです。

では、味覚の良さは、遺伝と関係があるのでしょうか?

今日は、味覚と苦味遺伝子に関するお話です!

みなさん、辛い食べ物は好きでしょうか?

昨今は激辛ブームと言われていますが、、、
このような激辛ブームは、景気や経済と何か関係があるのでしょうか?

「激辛と景気」をテーマとした内容について、日本味覚協会が取材を受け、
また「サンデー毎日」に掲載いただきましたので、ご紹介させていただきます。

もう、あっという間に年末ですね!
私はそばが好きなので、早く年越し蕎麦を食べたいです。

よく蕎麦を食べるのですが、いまいち、蕎麦の種類についてはよく分かっていません。「更科そば」「十割そば」など聞いたことはあるのですが・・・。

今日は、蕎麦の種類について楽しく学びたいと思います!

突然ですが、みなさん!

「牛乳」と聞くとどのような容器に入った牛乳を思い浮かべますか?

牛乳1つとっても色々な容器に入っていますよね。

そして、同じ飲料でもその容器によって賞味期限が違うのです!

その理由とは・・・

冬です!!寒くなってきましたね。

季節の変わり目に、体調を崩してしまっている人もいるのではないでしょうか。
幼い頃風邪を引くとよく母がホットミルクを作ってくれて一瞬で元気になった記憶があります・・・。

 

今日は、そんな牛乳にまつわるお話です!

PAGE TOP