皆様、いつもご愛読ありがとうございます!

当協会を設立して約3年半が経ちました。嬉しいことに、少しずつ知名度も上がってきて、最近では、毎日のように、イベント・講演・メディア出演のご依頼や、味覚に関するお問い合わせを頂けるようになりました。
(混みあってる時は、返信が遅くなってしまうことがございます、大変申し訳ございません)

今日は、お問い合わせ頂くことの多い「味覚診断の方法」について、実施例をご紹介させていただきます!

ビールの市販品に、よく「コク」「キレ」の表記を見かけます。

でも、「コクとかキレとか、正直何なのかよく分からないよ」と感じてる方も多いのではないでしょうか。

今日は、「コク」と「キレ」について、なるべく分かりやすくイメージ図を活用してご説明します!

みなさん、渋味物質って、具体的に何か知ってますか?

渋柿を食べたり、お茶を飲んだり、舘ひろしを見たりして「渋いなあ」と感じることはあるかと思いますが、「具体的な渋味物質って何?」と言われると、なかなか出てこないかと思います。ちなみに、ハチ公前やスクランブル交差点は渋味ではありません。それは渋谷です。

今日は、広義での味覚の一つである「渋味」に関するお話です!

皆さん、「みりん」って何のことなのか、正確に説明できますか?

「そんなの簡単じゃん、首の長い動物のことでしょ?」と答えたあなた、それは「キリン」です。素敵なボケありがとうございます。

「みりんって聞いたことはあるけど、正直、厳密には何のことかよく分からないや」という方も多いのではないでしょうか?

そんな方のために、今日は、みりんについて勉強しましょう!

「ケーキ作るから小麦粉買ってきて」と言われたので、スーパーに行ってきました。
そしたら、「薄力小麦粉」「強力小麦粉」の2つありました。

迷った挙句、「”薄力” か”強力” かなら、そりゃ強力の方が良いでしょ」ということで、強力粉を買って帰ったら、
「なんで強力粉なの?普通は薄力粉でしょ。バカ」と言われ、強力なパンチを見舞われたことがある方も多いかと思います。

「強力粉」「薄力粉」は、よくお菓子を作る女子には馴染み深いかもしれませんが、「料理しない男子」には、何がなにやら分からないと思います。というわけで、今日は小麦粉について勉強しましょう!

私は、家で一人でご飯を食べる時は、99%の確率で、テレビを見ながら食べます。
そして、一人で外食する時も、90%くらいの確率で、スマホを見ながら食べます。

でも、先日、友達に「スマホ見ながらご飯食べると太るよー」と言われました。
「いやいや、スマホ見ながら食べても太るわけないじゃん」と思いましたが、もしかすると、何か関係があるのかもしれません!他人の意見には耳を傾けるべきです!

というわけで、調べてみました!

もうあっという間に3月ですね!春になると、コンビニおでんのセールが始まるイメージがあって、個人的には3月はおでんをよく食べるシーズンです。

おでんには、昆布でダシをとってる方も多いかと思います。私もちょくちょく昆布入れてます!その時、ふと疑問が生じました。

 

昆布って、海の中でなんでダシが出ないんでしょうか?

今日は、この疑問にお答えします!

 

好きな食べ物は何?」と聞かれたら、私は「カレーライス」と答えます。

なので、ちょくちょく家でカレーを作ってもらうことがあります。
カレーにはいろんなトッピングや”隠し味”を入れやすく、作り手の独自の色がでやすい料理といえます。

この前、テレビでカレー作ってた人が「このカレーの隠し味として、醤油を入れるのがミソなんです」と言っていました。醤油なのか味噌なのか分かりません。

「いやいや、あなたが何を言ってるのか分からないよ」と思った人もいるかと思います。僕も、自分で何を言っているのかよく分からなくなってきました。

というわけで、今日は前回に引き続き、味噌のお話です!

私は愛知県出身だからか、小さい頃から味噌をよく食べていました。
実家には「つけてみそかけてみそ」が常備してあり、トンカツにも、おでんにも、冷ややっこにも、味噌をつけて食べてました。それが普通だと思っていました。CMでやってた「つけてみーそ♪かけてみそ♪」のフレーズは今でもたまにお風呂で歌ってしまうことがあります。

そのせいか、今でも、

友人「このおでんにカラシつけてもいい?」
 「つけてみそ!」

友人「この唐揚げ、レモンかけてもいい?」
 「かけてみそ!」

と言って、友人をドン引きさせてしまうこともあります(酔ってる時だけです)。気を付けなければいけません。

今日はそんな、崇高なる「味噌」のお話です!

 

「20年前にはなかったけど、今はたくさんある食品は何ですか?」
と聞かれたら、何て答えますか?

答えの一つが、「減塩食品」です!
ここ数年、減塩食品の市場は増加傾向であり、ゆるやかな「減塩ブーム」とも言えます!

でも、みなさん、
自分が1日にどのくらい食塩を摂取しているのか、知ってますか?
・食塩の摂取基準量は分かりますか?
・「減塩食品」には、食塩の代わりに何が入っているのか、知ってますか?

今日は、知ってそうで実はよく知られていない、「減塩」に関するお話です!

PAGE TOP