最近は暑い日が多いですが、暑いと冷たいものを飲みたくなりますよね。
逆に、冬の寒い日には鍋料理などの温かいものが食べたくなります。
そこでふと疑問に思いました。
そもそも人は、温かいものと冷たいもの、どっちを好きな人が多いのでしょうか?
今日は、温度と嗜好性に関する調査結果を紹介します!
最近は暑い日が多いですが、暑いと冷たいものを飲みたくなりますよね。
逆に、冬の寒い日には鍋料理などの温かいものが食べたくなります。
そこでふと疑問に思いました。
そもそも人は、温かいものと冷たいもの、どっちを好きな人が多いのでしょうか?
今日は、温度と嗜好性に関する調査結果を紹介します!
卵って、嫌いな人がいないんじゃないか、というほど老若男女みんな大好きですよね。
卵料理には様々な種類がありますが、人気がある卵料理は一体どれでしょうか?
今回は、日本味覚協会調査による「卵料理人気ランキング」を発表させていただきます!
ケーキって美味しいですよね!
誕生日などのお祝い事だけでなく、自分へのご褒美としても食べちゃいます。
ケーキには様々な種類がありますが、あなたが一番好きなケーキはどれですか?
今回は、日本味覚協会にて約1,000人を対象に調査したケーキ人気ランキングをご紹介します!
日本人の主食といえば、やっぱりごはんですよね!
パンや麺料理もいいですが、やっぱり米(ご飯料理)が美味しい!
と感じる方は多いのではないでしょうか?
米を用いた料理には様々なものがありますが、人気のあるごはん料理はどれか、気になりますよね!
今回は、日本味覚協会にて調査した「好きなごはん料理ランキング」をご紹介します!
あなたはスーパーで食べ物を買う時に、何を重視して買いますか?
おいしさ?価格?栄養?鮮度?
また、レストランに行って何を食べるか決める時に、何を重視して選びますか?
今日は、食品を選択する際に「おいしさ」を重視する人の割合について整理してみました!
暑い日が続きますね!
暑いとのどが渇くと思いますが、みなさんはのどが渇いたとき何を飲みますか?
本日は、日本味覚協会にて実施した「のどが渇く場面で飲むもの」
に関するアンケート調査をご紹介させていただきます。
あなたが好きなお茶の種類はなんですか?
このたび、代表的な4種類のお茶(麦茶・烏龍茶・緑茶・紅茶)について、
どれが好きか、日本味覚協会にてアンケート調査を行いました!
お茶人気ランキングを発表させていただきます。
だんだんと気温の高い日が続くようになってきましたね。
夏が近づくと、ダイエットしなきゃ!と考える方も多くなるのではないでしょうか。
とはいえ、おいしいものをおなかいっぱい食べるときって幸せだと思いますし、食事を我慢するのはいやですよね。
そんな話をしていたら、当協会のスタッフの1人が、
「ごはんをおなかいっぱい食べたら罪悪感しか感じませんよ!」と熱弁。
そこで今回、日本味覚協会では、以下のアンケート調査を実施してみました。
設問:夜9時に、遅めの晩ご飯をおなかいっぱい食べたとき、あなたは幸福感か罪悪感のどちらを感じますか?
塩味は、基本五味の一つです。
※味の分類~5つの基本味「五味」~ 参照。
これら基本五味について、
甘味は、砂糖や果糖、ブドウ糖、など、、、
酸味は、クエン酸や酢酸、リンゴ酸など、、いろいろな物質が存在するのですが、
「塩味」物質は、食塩しかない!と言えます!
※塩味の基礎知識~味噌汁に入れる最適な食塩の量は?~ 参照。
そんな「塩」の持つ効果について、
テレビ番組で解説をさせていただきましたのでご紹介させていただきます。