毎週火曜夜6時45分~テレビ朝日系にて放送されているテレビ番組「家事ヤロウ!!!」。
この春からゴールデンに進出しました!おめでとうございます!
番組の中で、「グルメ科捜研」という名店の味やレシピを再現するコーナーがあり、
これまでに何度か日本味覚協会を代表して出演させていただいております。
先日5月25日にも放送がありましたので、一部ご紹介をさせていただきます。
毎週火曜夜6時45分~テレビ朝日系にて放送されているテレビ番組「家事ヤロウ!!!」。
この春からゴールデンに進出しました!おめでとうございます!
番組の中で、「グルメ科捜研」という名店の味やレシピを再現するコーナーがあり、
これまでに何度か日本味覚協会を代表して出演させていただいております。
先日5月25日にも放送がありましたので、一部ご紹介をさせていただきます。
激辛がブームです!
コロナで飲食店の客足は減っていますが、
港区の「激辛ストリート」の客足は減っていないとのこと。
このたび日本味覚協会を代表して、激辛ブームの理由や背景を考察させていただき、
2021年5月17日に、朝の情報番組「グッド!モーニング」(テレビ朝日)
にて解説をさせていただきましたので、ご紹介します。
だんだんと気温の高い日が続くようになってきましたね。
夏が近づくと、ダイエットしなきゃ!と考える方も多くなるのではないでしょうか。
とはいえ、おいしいものをおなかいっぱい食べるときって幸せだと思いますし、食事を我慢するのはいやですよね。
そんな話をしていたら、当協会のスタッフの1人が、
「ごはんをおなかいっぱい食べたら罪悪感しか感じませんよ!」と熱弁。
そこで今回、日本味覚協会では、以下のアンケート調査を実施してみました。
設問:夜9時に、遅めの晩ご飯をおなかいっぱい食べたとき、あなたは幸福感か罪悪感のどちらを感じますか?
今は第4次激辛ブームと呼ばれているように「激辛」が流行中ですが、
同時に、「ノンアルコール飲料」市場も右肩上がりに推移しています。
最近では、そんな「ノンアル」と「激辛」を組み合わせて楽しむ人が急増中!
先日5月9日、テレビ番組「日曜はカラフル!!!」(TOKYO MX)にて
日本味覚協会を代表してその理由や背景を解説させていただきましたのでご紹介します。
塩味は、基本五味の一つです。
※味の分類~5つの基本味「五味」~ 参照。
これら基本五味について、
甘味は、砂糖や果糖、ブドウ糖、など、、、
酸味は、クエン酸や酢酸、リンゴ酸など、、いろいろな物質が存在するのですが、
「塩味」物質は、食塩しかない!と言えます!
※塩味の基礎知識~味噌汁に入れる最適な食塩の量は?~ 参照。
そんな「塩」の持つ効果について、
テレビ番組で解説をさせていただきましたのでご紹介させていただきます。
テレビ朝日系にて好評放送中の「家事ヤロウ!!!」。
過去に何度か、日本味覚協会を代表して出演をさせていただいておりましたが、
なんと、この春から番組がゴールデンに進出します!!!おめでとうございます!!!
これからは、毎週火曜夜6時45分からの放送となりますので、皆さん是非ご覧くださいね。
ゴールデン進出前となる、先日3月31日には、
過去の「MCベストリアクションレシピ」が放送されました。
ストロベリーシェイクの味を再現する「グルメ科捜研」の一員として
出演させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
2018年、2019年、2020年に引き続き、2021年も日本味覚協会は
東京 日本橋三越本店のバレンタインフェアに出店させていただくことになりました!
2021年は2月2日(火)から2月14日(日)までの開催となっております。
みなさま、あけましておめでとうございます。
あっという間に2021年ですね!
さて、お正月恒例のTV番組といえば「芸能人格付けチェック」です。
毎年楽しみに見ています!
この「格付けチェック」、芸能人だけではなく、一般人の自分もやってみたい!と思ったことありませんか?
みなさん、辛い食べ物は好きですか?
以前に日本味覚協会で実施した調査(回答数7,341名時点)によると、
約33%の人が辛いものが好き、約67%の人が辛いものは苦手と答えていました!
辛いものが好きな人は3人に1人しかいないんですね!
参考記事:辛味が苦手な人の特徴とは~ポジティブな人ほど辛いものが好き?~
そんな辛味をテーマとした内容について、テレビ番組
『華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!』にて解説をさせていただきましたのでご紹介します。