みなさま、あけましておめでとうございます。
あっという間に2021年ですね!

さて、お正月恒例のTV番組といえば「芸能人格付けチェック」です。
毎年楽しみに見ています!

この「格付けチェック」、芸能人だけではなく、一般人の自分もやってみたい!と思ったことありませんか?

みなさん、辛い食べ物は好きですか?

以前に日本味覚協会で実施した調査(回答数7,341名時点)によると、
約33%の人が辛いものが好き、約67%の人が辛いものは苦手と答えていました!

辛いものが好きな人は3人に1人しかいないんですね!

参考記事:辛味が苦手な人の特徴とは~ポジティブな人ほど辛いものが好き?~

 

そんな辛味をテーマとした内容について、テレビ番組
『華丸大吉&千鳥のテッパンいただきます!』にて解説をさせていただきましたのでご紹介します。

テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』(毎週水曜夜11時15分~)に、
一般社団法人日本味覚協会を代表して、本日も出演をさせていただきます!

3週連続でのオンエアとなりますが、お時間のある方、是非ご覧ください!

本日の記事では、おさらいの意味も込めて先週の内容を一部ご紹介させていただきます!

激辛グルメにハマる人が増えていますよね!

辛味に関しては、日本味覚協会として書籍の監修をさせていただいたこともあるのですが、

関連記事:【辛さのちから】書籍の監修をさせていただきました(辰巳出版)

 

このたび、関西テレビにて夕方に放送されている情報番組「報道ランナー」にて、
激辛をテーマとしたコーナーの解説をさせていただきましたので、ご紹介させていただきます!

毎週水曜の夜11時15分よりテレビ朝日にて放送されているテレビ番組「家事ヤロウ!!!」

番組内の「グルメ科捜研」という企画に、
一般社団法人日本味覚協会を代表して出演させていただいております。

本日10月7日もオンエア予定ですので、お時間ある方は是非ご覧ください!

 

なお今回の記事では、先週の出演(9月30日オンエア)の内容を
おさらいの意味もかねて、ご紹介させていただきたいと思います。

毎週水曜の夜11時15分よりテレビ朝日にて放送されているテレビ番組「家事ヤロウ!!!」

この番組内の「グルメ科捜研」という企画に、
一般社団法人日本味覚協会を代表して出演させていただいております。

本日9月30日にもオンエアがありますので、是非お時間ある方はご覧ください!

 

なお今回の記事では、前回グルメ科捜研出演時(7月22日オンエア)の内容を
おさらいの意味もかねて、ご報告させていただきたいと思います。

「コク」という言葉はみなさんよく使われると思います。

なんとなーく「コク」という言葉に対するイメージはあると思うのですが、
具体的に「コク」ってどんな味?と聞かれると、即答できない人も多いのではないでしょうか。

そんな「コク」の秘密や、料理にコクを出す方法について、
中日新聞(東京新聞)さんに取材いただき、
記事を掲載いただきましたので、ご紹介させていただきます!!

最近、強炭酸水が流行中で、コンビニやスーパーでもよく見かけますね。

私も子供の頃は、ファンタやスプライトなどのいわゆる「炭酸ジュース」が好きでしたが、
最近は炭酸水をよく飲みます!

また激辛も相変わらずブームが続いていますね!

このたび、この「激辛」と「強炭酸」をテーマとして
京都新聞さんに取材・掲載いただきましたので、ご紹介させていただきます。

名店の味・レシピを、自宅で再現したい!
そんな想いにお応えした企画が、

「家事ヤロウ!!!」(テレビ朝日:水曜夜11時15分~)にて放送されている
【グルメ科捜研】です!!

今回、グルメ科捜研のメンバーとして、日本味覚協会を代表して
2020年7月15日に出演させていただきましたので、ご紹介させていただきます!
※本日7月22日にも出演します!是非ご覧ください!

辛さは、味覚ではない!ということを知っていますか?
実は、辛さは痛覚の一種で、味覚を感じるのとは別の受容体により感知されているのです!!

では、辛さの感じ方が人によって違うのはなぜでしょうか?

最近は激辛ブームと言われていますが、、激辛好きにはどんな特徴があるのでしょうか??

 

そんな質問に対して、
2020年6月19日(金)に、TBSにて夕方(午後3時49分より)放送されている報道・情報番組「Nスタ」において、
日本味覚協会を代表して解説をさせていただきましたのでご紹介します!

PAGE TOP