暖かくなってきましたね!甘い果物が食べたくなる季節です(別にどの季節でも甘い果物を食べたい気もしますが笑)。

最近はスーパーに行くと、果物などに「糖度」の表示をよく見る気がします。

皆さん、糖度って、何を意味しているか分かっていますか?原理は分かりますか?

おそらく、原理までしっかり理解している人は、10人に1人もいないと思われます。
「糖度が高い方が甘いんでしょ」と思ってる方、考えが甘いですよ!!

今日は、糖度についてご説明します!

あなたは、「バナナ」と「リンゴ」どっちが好きですか?

※「吉本ばなな」と「ハイヒールリンゴ」どっちが好きかを聞いているわけではありません。

 

どっちも美味しそうですね!

バナナ好きな人とリンゴ好きな人は、どっちのほうが味覚が良いのでしょうか?
また、「好きな食べ物の味」と「味覚の良さ」は、どのような関係があるのでしょうか?

今日は、日本味覚協会が主催した味覚イベントのアンケート結果から、「バナナ派」「リンゴ派」の味覚の違いについて調査しましたのでご報告します!

「ヨーグルトは健康に良い」というイメージありますね!
最近は、スーパーに行くと、「~菌が入ってて効果的です」と書かれたヨーグルトが山ほどあります。

どのヨーグルトに、どんな機能があるのでしょうか?多すぎて分かりません・・・

今日は、いろんな市販品のヨーグルトに含まれる「菌の種類」と「健康への効果(一覧表)」に関するお話です!

私は実はヨーグルトが大好きです!できれば毎朝食べたいと思ってます!
ヨーグルトを語るのに、「乳酸菌」「ビフィズス菌」は欠かせません。

でも、「乳酸菌」と「ビフィズス菌」の違いって何でしょうか?
ちゃんと説明できる人は少ないと思います。

今日は「乳酸」と「乳酸菌」と「ビフィズス菌」について分かりやすくご説明します!

皆様、いつもご愛読ありがとうございます!

当協会を設立して約3年半が経ちました。嬉しいことに、少しずつ知名度も上がってきて、最近では、毎日のように、イベント・講演・メディア出演のご依頼や、味覚に関するお問い合わせを頂けるようになりました。
(混みあってる時は、返信が遅くなってしまうことがございます、大変申し訳ございません)

今日は、お問い合わせ頂くことの多い「味覚診断の方法」について、実施例をご紹介させていただきます!

みなさん、渋味物質って、具体的に何か知ってますか?

渋柿を食べたり、お茶を飲んだり、舘ひろしを見たりして「渋いなあ」と感じることはあるかと思いますが、「具体的な渋味物質って何?」と言われると、なかなか出てこないかと思います。ちなみに、ハチ公前やスクランブル交差点は渋味ではありません。それは渋谷です。

今日は、広義での味覚の一つである「渋味」に関するお話です!

2017年3月26日(日)、19時より「平成教育委員会」(フジテレビ)が放送されました。

この番組は1991年から25年以上にも渡り放送されているクイズ番組です。
今回は3時間スペシャルとして、総勢36名が12チームに分かれてクイズに挑戦しました。

番組の後半で、「食育」「味覚」に関するテーマにて出題がありましたが、
これらのクイズに関して、日本味覚協会が監修/協力をさせていただきましたのでご報告します。(報告遅くなりまして申し訳ありません。。)

私は愛知県出身だからか、小さい頃から味噌をよく食べていました。
実家には「つけてみそかけてみそ」が常備してあり、トンカツにも、おでんにも、冷ややっこにも、味噌をつけて食べてました。それが普通だと思っていました。CMでやってた「つけてみーそ♪かけてみそ♪」のフレーズは今でもたまにお風呂で歌ってしまうことがあります。

そのせいか、今でも、

友人「このおでんにカラシつけてもいい?」
 「つけてみそ!」

友人「この唐揚げ、レモンかけてもいい?」
 「かけてみそ!」

と言って、友人をドン引きさせてしまうこともあります(酔ってる時だけです)。気を付けなければいけません。

今日はそんな、崇高なる「味噌」のお話です!

 

多くの会社では、25日が給料日だと聞いています。
今月も給料ゲットされた方、羨ましいです。給料、たくさん欲しいですよね!

ところで、「給料(サラリー)」の語源は何だと思いますか?

実は、「塩(ソルト)」なのです!

昔は、給料として人々に塩が与えられていたようです。
(今、給料日に貰った封筒の中に、もし塩しか入ってなかったら僕は憤慨しますが・・・)

というわけで、今日は、塩味に関するお話をしたいと思います!

1/6(金)にフジテレビにて放送された番組『全題未問』に、 日本味覚協会の代表として出演させていただきました!

詳細についてご報告させていただきます!

PAGE TOP