ゲノム編集技術で1.5倍に肉厚にした鯛が、今月(2021年9月)にも「ゲノム編集食品」として厚生労働省で受理され、流通・販売が可能となる見込みのようです(参照:讀賣新聞オンライン)。

2020年12月に受理された「GABA高含有トマト」に続いて、日本では2例目のゲノム編集食品となります。

このように、これから「ゲノム編集食品」はどんどん増えていくことが推測されますが、「ゲノム編集食品」の危険性は問題ないのでしょうか?

また、スーパーで売られている食べ物が「ゲノム編集食品」なのかどうか知りたいですよね。
「ゲノム編集食品」には表示義務はあるのでしょうか?

今日は、「ゲノム編集食品」の安全性と表示に関するお話です!

「ゲノム編集」技術がノーベル賞をとりましたね!(かなり前の話ですが・・・)

未来の食を語る上で、「ゲノム編集」を無視するわけにはいきません。
とはいえ「ゲノム編集」は思っている以上に奥が深く、なかなか理解するのが難しいです。遺伝子工学を学んだことがある方はまだしも、一般の方にはよく分からない用語も出てきて混乱しがちです。

今日は「ゲノム編集」「遺伝子組換え」「品種改良」「従来法」の違いについて、全然知らない人にも分かりやすくお伝えできるよう頑張ります!

みなさん、「核酸」って何なのか分かりますか?

ヒトの遺伝情報を保持している「DNA」は、「核酸」です。
コロナウイルスが有している「RNA」も、「核酸」です。
そして、うま味成分にも、「核酸」があるのです。

今日は、「DNA]と「RNA」の違いなど、「核酸」に関して詳しくご説明します!

親が美人 ⇒ 子供も美人
親が酒豪 ⇒ 子供も酒豪
ということは、それなりの確率で発生します。
顔の良さや酒の強さは、遺伝と関連性があるからです。

では、味覚の良さは、遺伝と関係があるのでしょうか?

今日は、味覚と苦味遺伝子に関するお話です!

PAGE TOP