みなさん、他人と比べて、自分の味覚が優れているかどうか、知ってますか?

気になる方は、ぜひ、味覚診断チョコ、もしくは当協会の味覚診断イベントを試してみてください!

 

味覚診断(官能評価)をする際の評価方法には、
・3点識別法
・2点比較法
・順位法
など、様々な種類の方法があります。評価方法の違いによって、もちろん結果が変わることもあります。

というわけで今日は、代表的な味覚の評価方法について、ご説明します!

スポンサーリンク

 

 

 

 

官能評価の方法には、代表的なものとして
・識別法
・比較法
が挙げられます。

 

識別法

識別法とは、「違いがわかるかどうか」を問う方法です。
(ネスカフェのゴールドブレンドのCM(ダバダ―♪のやつ)に出ていた人は、違いが分かる人なので、識別法は得意だと思われます)

 

ブラインド(どの番号に何が入っているか分からない状態)で飲み比べてもらい、1つだけ違うのがどれかを答えてもらいます。

上図で言うと、③のみ、他と違って砂糖が濃いので、③を当てれたら正解となります!

 

 

比較法

比較法とは、「一番、その傾向を示すものがどれか」を問う方法です。

 

ブラインド(どの番号に何が入っているか分からない状態)で飲み比べてもらい、一番甘いものを答えてもらいます。

上図で言うと、③が一番砂糖が濃くて甘いので、③を当てれたら正解となります!

 

 

 

さて、ここで問題です。

上の例題だと、3点識別法」「3点比較法」のどちらも、あてずっぽうで答えた場合に1/3の確率で正解しますが、たくさんの人にこの質問をした場合、正答率は同じでしょうか?変わるでしょうか?

 

 

実は・・・・

「3点識別法」と「3点比較法」では、正答率が大きく変わるのです!!

 

”甘さに違いがあるんだから、比較法のほうが「甘さ」を意識できて正解率が高くなるんじゃないの?”と思う人もいるかもしれませんが・・・・違います!!
(まあ、理由の一つかもしれませんが、本質的な理由ではありません。)

 

これは、「Thurstonian Model(サストニアンモデル)」によって説明できます!

 

この「サストニアンモデル」は、残念ながら、モデルの中村アンのことではありません。

詳細は・・・次回の記事でご説明します!お楽しみに!

———————————————————————————–
本日のまとめ

・3点識別法と3点比較法では、正答率が異なる
・この理由は「Thurstonian Model」によって説明できる
・「ナンバー1」の方が「オンリー1」よりも良い?

————————————————————————————

スポンサーリンク

アンケートにご協力お願いします

以下のうち、あなたが一番好きな「夏の冷たい料理」はどれですか?

 

以下のうち、あなたが一番好きな「夏のスイーツ」はどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!