もうすぐバレンタインですね!
バレンタインに「楽しい!」と好評いただいている味覚検定チョコですが、
まだ知らないよ!という方のために、一体どんなチョコなのか、改めてご紹介いたします!
なお以前に、人気若手女優の髙橋ひかるさんに
「味覚検定チョコ」に挑戦するYouTubeを公開いただいておりましたので、
その様子もあわせてご紹介させていただきます。
ご報告が遅くなりましたが、、、
先日、テレビ朝日の人気番組「家事ヤロウ!!!」に出演し、
某フライドチキンチェーンのコールスローを再現させていただきました!
本番組の「グルメ科捜研」は、
人気料理やゲストの方の思い出の味の再現にチャレンジする企画で、
日本味覚協会を代表して出演しています。
出演部分を中心に、一部ご紹介させていただきます!
一般社団法人日本味覚協会にて監修させていただいている
味覚について体系的に学べるeラーニング講座「味覚スペシャリスト養成講座」に関しまして、
このたび、アドバンスドコースを公開させていただきました!
本講座は当協会にて約5年の歳月をかけて開発・監修した講座となっており、
食に携わるお仕事をしている方にとっては、
必須の知識をぎゅっと凝縮して学ぶことができる、非常に有用なものになるのではないかと思います。
ご興味のある方は、是非この機会にご受講ご検討いただけますと幸いです。
味の好みって、人によって違いますよね!
とはいえ、育った地域であったり、環境が近い人は好みも似るような気もします。
そんな「味の好み(嗜好性)」について、
近畿地方を中心に毎週月~金の朝に放送されている情報番組
『朝生ワイド す・またん!』(読売テレビ)にて解説をさせていただきましたので、
ご紹介させていただきます!
毎週火曜の夜7時より放送されている人気番組「家事ヤロウ!!!」。
本番組の企画『グルメ科捜研』のメンバーとして、
日本味覚協会を代表してこれまで数多く出演をさせていただいております。
10月18日には、
・世界の山ちゃんの手羽先(幻のコショウ/タレ)
・長崎ちゃんぽん(沢口靖子さんの思い出の味)
の再現にチャレンジしましたので、出演部分を中心に一部ご紹介させていただきます!
2021年のノーベル医学・生理学賞を受賞した、辛さなどの刺激を感じるセンサーに関する研究。
この研究では、辛さを痛みとして感じる仕組みを解き明かしています。
(内容は、本ブログにて既に様々な記事で解説させていただいています)
なお今回、朝日新聞にて、この「辛さと痛み」をテーマとして、
日本味覚協会のインタビュー記事が掲載されましたのでご紹介します!
このたび、「味覚スペシャリスト養成講座」を監修/開講いたしました!
味覚スペシャリスト養成講座は、味覚の基礎知識や官能評価に関する専門知識を学ぶことができるeラーニング講座です。(一般社団法人検査技能検定協会 主催)
私たち一般社団法人日本味覚協会は、講座の監修及び講師を担当させていただいております。
特に食品会社や飲食店など、食に携わる仕事に就いてらっしゃる若手/中堅社員の方は、
身に付けておくべき内容になっていると思います。ご興味をお持ちの方は是非ご受講ください!