2025年4月20日(日)に、
東京都が主催するイベント「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス」に出展します!
(会場:日本科学未来館)
一般社団法人日本味覚協会では
自分の味覚が良いか、悪いかをチェックできる「味覚検定チョコ」を体験できるコンテンツをご用意しています。
参加無料ですので、ご都合のつく方は是非チェックしてみてください!
2025年4月20日(日)に、
東京都が主催するイベント「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス」に出展します!
(会場:日本科学未来館)
一般社団法人日本味覚協会では
自分の味覚が良いか、悪いかをチェックできる「味覚検定チョコ」を体験できるコンテンツをご用意しています。
参加無料ですので、ご都合のつく方は是非チェックしてみてください!
みなさん、「SusHi Tech Tokyo 2024」(スシテック東京2024)をご存知でしょうか?
SusHi Techとは、サステナブルとハイテックを掛け合わせた造語で、
世界が直面する課題へ立ち向かうためのテクノロジーやアイデアが集まる、
持続可能な新しい価値を生み出すためのイベントです!
(お寿司に関するイベントではありません)
私たち日本味覚協会では、食の未来について考えるショーケースプログラムについて
一部監修していますので、ご紹介させていただきます!
2023年10月14日、15日に東京品川で開催される「東京食肉市場まつり」にて
「銘柄豚 味覚セミナー」を実施します!
会場は品川駅近くの「東京都中央卸売市場食肉市場」です。
年に1度のお肉のフェスティバル!!!入場無料のイベントです!是非お越しください!
2024年より京都芸術大学にて新設される「食文化デザインコース」にて、
講師を担当させていただくことになりました!
担当する講義名は「味覚の科学」。
日本味覚協会を代表して、わかりやすく味覚について解説させていただく予定です!
なお先日、京都芸術大学 東京外苑キャンパスにて、
新コースの発表会及びトークセッションが行われましたので、
その様子もあわせてご紹介させていただきます。
もうすぐバレンタインですね!
バレンタインに「楽しい!」と好評いただいている味覚検定チョコですが、
まだ知らないよ!という方のために、一体どんなチョコなのか、改めてご紹介いたします!
なお以前に、人気若手女優の髙橋ひかるさんに
「味覚検定チョコ」に挑戦するYouTubeを公開いただいておりましたので、
その様子もあわせてご紹介させていただきます。
ご報告が遅くなりましたが、、、
先日、テレビ朝日の人気番組「家事ヤロウ!!!」に出演し、
某フライドチキンチェーンのコールスローを再現させていただきました!
本番組の「グルメ科捜研」は、
人気料理やゲストの方の思い出の味の再現にチャレンジする企画で、
日本味覚協会を代表して出演しています。
出演部分を中心に、一部ご紹介させていただきます!
一般社団法人日本味覚協会にて監修させていただいている
味覚について体系的に学べるeラーニング講座「味覚スペシャリスト養成講座」に関しまして、
このたび、アドバンスドコースを公開させていただきました!
本講座は当協会にて約5年の歳月をかけて開発・監修した講座となっており、
食に携わるお仕事をしている方にとっては、
必須の知識をぎゅっと凝縮して学ぶことができる、非常に有用なものになるのではないかと思います。
ご興味のある方は、是非この機会にご受講ご検討いただけますと幸いです。