京都芸術大学では、2024年4月より「食文化デザインコース」が新設されます。
その食文化デザインコースにて、日本味覚協会を代表して
「味覚の科学」という講義を担当させていただくことになりました!

 

現在記念すべき第一期生を募集中で、
体験授業などもありますので、詳細をご紹介をさせていただきます!

スポンサーリンク

 

 

「食」を体系的に学ぶ

「食」に関する知識と言えば、
栄養士だったり、ソムリエ(野菜ソムリエ)だったり、
食に関する一要素のみを学ぶ資格などはいくつかあるのですが、

「食」全体について、体系的に学ぶ機会はほとんどないのではないでしょうか!

 

 

かくいう私たち日本味覚協会も、
専門は「味覚」であり、食全体を網羅しているわけではありません。

食に関する各分野のスペシャリストが集まって、広い知識を学ぶことができるコースが、
この食文化デザインコースとなります!

 

(以下、京都芸術大学:食文化デザインコースによるご紹介文を引用)

食文化デザインコースでは、国内外で活躍する食のプロフェッショナルたちが集結し、食を文化芸術ととらえ、食に関わる広い知識と感性を磨く学びを提供。身の回りにある価値や魅力に気づき、創造力豊かに“食の力”で自分と周りの人、ひいては社会を幸せにできる人材を育みます。

 

 

この京都芸術大学食文化デザインコースにて、一般社団法人日本味覚協会を代表して
「味覚の科学」の講義を担当させていただくことになりましたので、
どうぞよろしくお願いいたします。

私もオープンキャンパス等にて他の先生方と交流させていただきましたが、
「世界の食探究」だったり、「おいしさの科学」だったりと、
個人的にもかなり気になるテーマが多い!と思いました。

 

 

 

なお、4月からの新規開設に向け、現在一期生を募集しています!

詳細は食文化デザインコースの特設サイト等をご覧ください。

 

▼食文化デザインコース特設サイト

https://tenohira.kyoto-art.ac.jp/foodculturedesign/

 

web出願登録期間:1月15日(月)~3月30日(土)17:00

※web出願登録後、書類提出は最終4月5日(金)〆切

 

▼出願手続きはこちらから

https://www.kyoto-art.ac.jp/t/admission/howto/

 

▼説明会・相談会

https://www.kyoto-art.ac.jp/t/briefing/

 

 

また直近のご案内で恐縮ですが、
3月9日(土)、10日(日)には入学説明会もありますので、
ご興味をお持ちの方は是非ご参加いただければと思います!

 

 

※なお、本コースは完全オンラインであることも特徴の一つなので、
通学の手間などもなく、全国どこからでも学ぶことができます。

また、社会人の方も勉強しやすい形ですので、
現在食に携わるお仕事に就いている方(あるいは目指す方)など、
是非多くの方にご受講いただけると嬉しいです。

 

 

以上!今日は京都芸術大学にて新設される食文化デザインコースのお話でした!

 

———————————————————————————–
本日のまとめ

・京都芸術大学で2024年4月から食文化デザインコースが新設されます
・日本味覚協会を代表して「味覚の科学」の講義を担当します
・すごく話が変わりますが、もうすぐホワイトデーですね。味覚検定チョコがオススメです
————————————————————————————

 

関連記事:味の分類~5つの基本味「五味」~

関連記事:辛味の基礎知識~「ホット系」唐辛子と「シャープ系」ワサビの違いは?~

関連記事:食感のオノマトペとは?よく使われる”食感ワード”ランキング!

関連記事:味覚と温度の関係とは?~温度による味の感じ方の違い~

関連記事:味覚検定チョコは難しい?~「大阪ほんわかテレビ」で紹介いただきました~

アンケートにご協力お願いします

あなたが食べ物のおいしさを判断するときに、味(味覚)以外で最も重視するのはどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!