以前、「わさびに砂糖を混ぜると辛くなるって聞いたんですけどホントですか?」
という旨の取材を受けたことがあります。
確かにそのような説があるようですが、、果たして本当なのか、それとも嘘なのか、
様々な文献を基に考察してみましたので、ご紹介させていただきます!
以前、「わさびに砂糖を混ぜると辛くなるって聞いたんですけどホントですか?」
という旨の取材を受けたことがあります。
確かにそのような説があるようですが、、果たして本当なのか、それとも嘘なのか、
様々な文献を基に考察してみましたので、ご紹介させていただきます!
3月4日に、R-1グランプリが開催されました!
R-1グランプリは、一人芸(ピン芸人)のナンバーワンを決めるコンテストです。
お笑いのコンテストを実施すると、ほとんどの場合において、審査員の採点についても議論や批判が沸き起こります。
それほどお笑いの審査・評価というのは難しいものなのですが、
実は、お笑い(おもしろさ)の評価と味覚(おいしさ)の評価は非常に似ていますので、
今回は、日本味覚協会で実施している味覚評価(官能評価)の考え方を基に、
R-1グランプリの審査について考察してみたいと思います!
みなさんの家に圧力鍋はありますか?
2018年のある調査によると、圧力鍋の使用率は27.8%とのこと。
およそ4人に1人が使っている調理器具と言えます。
圧力鍋で豚の角煮を作ると、お肉が柔らかくなる、
また料理の時間がはやくなるなどのメリットがあるのですが、
そもそも、圧力鍋を使うとなぜ調理時間がはやくなり、また食材がやわらかくなるのでしょうか?
今日は、圧力鍋の仕組みに関するお話です!
真冬到来ですね!
寒い冬には、どちらかと言えば味が濃いもの、例えば
こってり系のラーメンだったり、濃厚なチョコレートが食べたくなるように思います。
では、なぜ寒いと味の濃い食べ物が好まれるのでしょうか!?
このテーマについてこのたび日本味覚協会に取材をいただき、
ヤフーニュースに掲載されましたので、ご紹介させていただきます!
みなさん、”調味料”といえば何を思い浮かべますか?
”調味料のさしすせそ” でもおなじみの、”砂糖” と ”塩(食塩)” が最も人気だと思います。
では、砂糖と塩、どっちのほうが使用量が多いのでしょうか?
また、その理由は何でしょうか?
今日は、砂糖と塩(食塩)の購入量(使用量)に関する調査結果をご報告いたします!
寒くなってきましたね!
そんな日には温まるものが飲みたくなります。
温まる飲み物と言えば、スープですよね!
今日は、好きなスープの種類に関するアンケート調査について、
人気ランキング形式でご紹介します!
私は納豆が大好きなのですが、
家に納豆がたくさんあるにも関わらずスーパーで買ってしまい、
「あ、賞味期限切れちゃった!」ということがよくあります。
このような経験は多くの人があると思いますが、
皆さん、賞味期限が切れた食べ物は、いつまでなら食べるでしょうか?
今日は、そんな疑問に対するアンケート調査結果をご紹介します!
焼き芋がおいしい季節になりましたね!
先日の記事では、焼き芋が甘い理由を解説させていただきましたが、
参考記事:焼き芋はなぜ甘い?~甘さの理由と麦芽糖生成のメカニズム~
実は甘いだけでは「おいしい」焼き芋とは言い切れません!
今回は、焼き芋をおいしく感じるためのもう一つの条件「食感」について、
「ペクチン」をキーワードとして解説させていただきます!
お茶を飲みたいあなた。
目の前の自動販売機でお茶が売っています。
近くにあるコンビニにも同じものが売っています。
どちらを買いますか?
A:コンビニのお茶(147円)
B:自動販売機のお茶(150円)