「味覚」は、さまざまな意味合いを持つ言葉です。
厳密には、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5つの味を指す言葉ですが、
辛味や渋味、コクなども含んで呼ぶことも多いですし、
香りだったり、ジュージューといった音や、温度、色などにも影響されます。
また同じ食べ物でも、誰と一緒に食べるか、どんな感情のときに食べるか、によって
感じる味は変わってくると思います。
今日は、味覚と感情に関するお話をさせていただきます!
皆さんは毎日食事を摂っていますよね!
「食」は人間には欠かせないものなのですが、その割に「味」に関する研究は進んでいません。
世の中ではAIが話題で、数値化、仕組み化する動きが盛んですが、
「味」の分野においては、ほぼ全ての食品会社や飲食店で
いまだに人間の舌によって味をチェックして調理したり商品開発をしている、という現状です。
なぜAI化、数値化ができていないか、というと、
味は複雑すぎる!
のが大きな要因です。
ある1つの食材(例えばにんじん)をとってみても、
そもそも品種の違いや、
どのように育てられたか、また保存の状態、により味が異なります。
また調理や加工の方法(どのように切るか、あるいは炒めるのか、煮るのか、など)
によって大きく味は変わり、
さらに調味料だったり他の食材との組み合わせによっても味が変わってきてしまいます。
すべてを掛け合わせると組み合わせは無限に近くなるため、
現時点では味を数値化することはできていない、という状況なのです。
(今ある測定機器は、限定された一部の成分を味と捉えて数値を測定することしかできていません)
さらに!
「味」そのもの以外の要素にも「味覚」は大きく影響されます。
例えば一流レストランのある料理を再現しようとすると、
厳密には、その「味」だけでなく、
見た目だったり、さらにはそのレストランの持つ雰囲気だったり、
そのときの食べる人の感情も再現しなくてはいけません。
※私は、外食した際に「この料理めっちゃ美味しい!」と感動して
もう一度同じお店に食べに行くことがあるのですが、
「なんか初めて食べたときの方が美味しかったなぁ」と思うことがよくあります。
「料理」側がまったく同じだとしても、「食べる人」側に変化があると、
感じる味は変わってくるのです。
このように、味の研究には「感情」との関係を調査することが重要です!
そこで、日本味覚協会では、
このブログの読者の皆様に、以下のアンケート調査をお願いしたいと考えております。
お手数をおかけして恐縮ですが、
以下の3つの質問に対し、一番当てはまるものを選んで回答いただけますと幸いです。
ご協力いただき、ありがとうございました。
※なお前回アンケート調査をお願いした「辛味と性格」に関する内容
辛味が苦手な人の特徴とは~ポジティブな人ほど辛いものが好き?~
につきましても、
約4,000人の方にご回答をいただくことができました。本当にありがとうございました。
今回のアンケートにつきましても、回答がまとまり次第、
後ほど当ブログにて分析結果をお伝えさせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
———————————————————————————–
本日のまとめ
・「味」は複雑なのでなかなか数値化ができていない状況
・「味覚」と「感情」には密接な関係があると考えられている
・当ブログ2回目のアンケート調査です!何卒ご協力をお願いいたします
————————————————————————————
関連記事:よく料理を作る人は味覚が良い?~自炊頻度と味覚の関係~
関連記事:甘党の人は甘さに敏感?~「甘党・辛党」と「甘味・塩味の味覚」の関係~
関連記事:「ミルクチョコ」「ビターチョコ」「ホワイトチョコ」の違い~ミルクチョコよりビターチョコが好きな人は苦味の味覚感度が良い?~
関連記事:「和食好きな人」と「洋食好きな人」はどっちが味覚が良い?~うま味と和食の関係~
関連記事:「バナナとリンゴ、どっちが好き?」と聞くだけで味覚の良さが分かる?~すっぱい食べ物が好きな人は酸味感度が良い?~
1 件のトラックバック