もうすぐバレンタインですね!

今年も、日本橋三越本店にて開催されるバレンタインフェア(2022年2月2日~2月14日)で、
「味覚検定チョコ」を販売させていただきます!

 

なお、味覚検定チョコは、現在ホームページ上でも販売中です!(バレンタインキャンペーン中!)

毎年、品切れとなってしまうほど好評いただいております。
ご興味のある方は是非お早めにチェックしていただけますと幸いです。

本日は、味覚検定チョコに関して寄せられたご質問や口コミのご紹介をさせていただきます!

 

本日より、日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!
https://twitter.com/mikakukyokai

味覚・食・栄養に関する様々な情報について、これからは本ブログ(味覚ステーション)だけでなくTwitterにも記載していきたいと思っています。
(特に、最新トレンド情報などはTwitterでタイムリーにツイートしていきたいと思っています!)

皆様、よろしければフォローいただけますと嬉しいです。

本日は、味覚セミナーのご案内です!

 

日本味覚協会では、通常、
食品関連企業、調理師専門学校、自治体等よりご依頼を受けて
味覚に関するセミナーを実施させていただくことが多いのですが、

このたび、一般の方が参加可能な味覚セミナーを
担当させていただくことになりましたので、ご案内をさせていただきます。

※プラスワン ライフ ラボ(日鉄興和不動産)主催のセミナーとなります。

【追記】
本セミナーは終了いたしました!
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

甘味・塩味・酸味・苦味・うま味、の5つの味を「基本五味」と呼びますが、

※参考記事:味の分類~5つの基本味「五味」~

 

このうち、「塩味」には、他の4つの味にはない特徴があります。

このたび、塩味の特徴・効果について、
週刊女性にて解説・掲載いただきましたのでご紹介させていただきます。

私たち日本味覚協会では、

自分の味覚が良いか、悪いかをチェックすることができる
「味覚検定チョコ」を監修・販売させていただいております。

このたび、中京テレビにて夕方に放送されている情報・報道番組「キャッチ!」で
「味覚検定チョコ」を体験・チャレンジしていただきました!その内容をご紹介します!

暑いですね!

早くも夏バテ気味の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

バテて食欲がない時はそうめんを食べたくなりますが、
そうめんにはネギやショウガ、みょうがなどの薬味がつきものですよね。

 

今回は、そんな薬味の効果について、
成分(栄養素)などの観点からご説明させていただきます!

毎週火曜夜6時45分~テレビ朝日系にて放送されているテレビ番組「家事ヤロウ!!!」。
この春からゴールデンに進出しました!おめでとうございます!

番組の中で、「グルメ科捜研」という名店の味やレシピを再現するコーナーがあり、
これまでに何度か日本味覚協会を代表して出演させていただいております。

先日5月25日にも放送がありましたので、一部ご紹介をさせていただきます。

激辛がブームです!

コロナで飲食店の客足は減っていますが、
港区の「激辛ストリート」の客足は減っていないとのこと。

このたび日本味覚協会を代表して、激辛ブームの理由や背景を考察させていただき、
2021年5月17日に、朝の情報番組「グッド!モーニング」(テレビ朝日)
にて解説をさせていただきましたので、ご紹介します。

今は第4次激辛ブームと呼ばれているように「激辛」が流行中ですが、

同時に、「ノンアルコール飲料」市場も右肩上がりに推移しています。

最近では、そんな「ノンアル」と「激辛」を組み合わせて楽しむ人が急増中!

先日5月9日、テレビ番組「日曜はカラフル!!!」(TOKYO MX)にて
日本味覚協会を代表してその理由や背景を解説させていただきましたのでご紹介します。

塩味は、基本五味の一つです。
味の分類~5つの基本味「五味」~ 参照。

これら基本五味について、
甘味は、砂糖や果糖、ブドウ糖、など、、、
酸味は、クエン酸や酢酸、リンゴ酸など、、いろいろな物質が存在するのですが、

「塩味」物質は、食塩しかない!と言えます!
塩味の基礎知識~味噌汁に入れる最適な食塩の量は?~ 参照。

 

そんな「塩」の持つ効果について、
テレビ番組で解説をさせていただきましたのでご紹介させていただきます。

PAGE TOP