最近は、新型コロナウイルスの影響もあり、、
自宅で料理する人が増えているのではないかと思います!
料理をする際に、
レシピには砂糖って書いてあるけど、
上白糖を使うべき?それともグラニュー糖使った方がいいの?
と迷われる方も多いかもしれません!!
このたび、グラニュー糖と上白糖に適した料理や代用方法等について、
教えて!gooさんより取材いただきましたのでご紹介させていただきます。
和食の調味料のさしすせそ!
さ・・・砂糖
し・・・塩
す・・・酢
せ・・・醤油
そ・・・味噌
の1つ目に選ばれている、代表的な調味料である砂糖ですが、
実は、様々な種類があります!
上記の図の「双目糖」に分類される「グラニュー糖」と、
「車糖」に分類される「上白糖」が代表的な砂糖だと思います!
砂糖の種類に関する詳細につきましては、以下をご覧ください。
グラニュー糖と上白糖に適した料理とは?
グラニュー糖の特徴と適した料理
グラニュー糖は、淡泊で、クセのない甘さが特徴です!
よって、素材の味を活かした料理や、コーヒーや紅茶などに入れると良いと考えられています。
また、上白糖と比べ焦げ付きにくいことも特徴の1つです。
そのため、スポンジケーキやビスケット等、軽く仕上げたい料理にも適していると言えます。
上白糖の特徴と適した料理
上白糖は、グラニュー糖と比べると、淡泊すぎないしっかりとした甘味があるのが特徴です。
よって、(基本的にどんな料理にも合いますが)和食の甘辛い料理の味付けに適していると言えます!
また、パンケーキ等しっとりと仕上げたりレシピにも適していると考えます!
グラニュー糖と上白糖はそれぞれ代用できる?
一言でいってしまうと、、
グラニュー糖と上白糖はどちらも砂糖(ショ糖)に変わりないので、代用しても問題ありません!
(ただし、上白糖はグラニュー糖より甘味を感じやすいので、甘さの違いには注意)
※メイラード反応について
上白糖はグラニュー糖と比べてメイラード反応が起きやすいと言われています。
(メイラード反応とは、糖とアミノ酸が反応して褐色物質を作る反応)
メイラード反応が生じやすい=焦げつきやすいと言えるので、上白糖を使う際には注意が必要です。
グラニュー糖と上白糖の分量の違いは?
グラニュー糖と上白糖は同じ砂糖ですが、実は(単位体積あたりの)重さが違います!
大さじ1の重さを比較すると、、、
グラニュー糖・・・12g
上白糖・・・9g
と3gも異なります!計量の際には注意しましょう。
なぜ異なってくるのか?というと
「比重」や「かさ密度」がキーワードとなってくるのですが、
詳細についてはまた別の記事にてご説明させていただきたいと思います!
このたびのグラニュー糖と上白糖に関する解説記事については、
教えて!gooさんの以下のページにも掲載されています。よろしければご覧ください!
グラニュー糖と上白糖はそれぞれどんな料理に適しているか、味覚の専門家に聞いてみた
ご参考までに、、過去にグラニュー糖と上白糖の違いに関する記事も掲載いただいております。
一般社団法人日本味覚協会では、このような活動を通じて今後とも味覚に関する普及活動に努めてまいります。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
———————————————————————————–
本日のまとめ
・グラニュー糖は淡泊、上白糖はしっかりとした味がある。
・ 代用しても問題ないけど上白糖のほうが少し焦げやすい。
・ 重さも違うので気を付けましょう。私の体重も過去と現在で違います
————————————————————————————
関連記事:グラニュー糖と上白糖の違いは?~味/製法/カロリー/保存方法~【教えて!gooに掲載されました】
関連記事:砂糖、果糖、ブドウ糖はどれが一番甘いの?
関連記事:砂糖やオリゴ糖は糖類?糖質?~「糖類」と「糖質」の違い~
関連記事:砂糖と塩を同じ量だけ混ぜると甘い?しょっぱい?~味覚と閾値と生活習慣病のお話~
関連記事:「糖質オフ」と「糖質ゼロ」の違いは?~カフェオレとカフェラテの違い~
関連記事:果物に表示される「糖度」の意味とは?~糖度計(ブリックス)の原理~