幅広い世代に愛され、
味はもちろんのこと繊細な見た目も美しくて、季節を感じることのできる和菓子。

洋菓子とはまた違う優しい甘さで、どこかほっと安らぐことのできる和菓子は、
大変魅力的だと思います。

今回は、和菓子の(ベスト10)を発表したいと思います。
(日本が実施したアンケート調査をもとに作成しました)

スポンサーリンク

 

 

それでは、好きな和菓子の種類 ベスト10を発表したいと思います!

和菓子の種類として以下10種類をノミネートしました!

・大福
・ようかん
・みたらし団子
・まんじゅう
・あんみつ
・おはぎ
・カステラ
・もなか
・たい焼き
・わらび餅

総投票数は、374票でした!
多くの方に投票にご協力いただきました。ありがとうございます!

 

人気ランキング1位に輝くのはどの和菓子でしょうか!?

それでは、いよいよランキングの発表です!

 

 

第10位 まんじゅう 12票(3%)

 

 

第10位は、「まんじゅう」でした。

和菓子と言えば、まんじゅう!と言えるほど、
和菓子界ではかなり有名だと思っていましたが、まさかの10位でした。

お土産に買うのも良し、その場で食べるのも良しの
温泉まんじゅうは、薄皮にあんこがたっぷり入っていて、
見た目の控えめさからは想像できないくらいの美味しさです。

熱々のと一緒に食べて、ほっと一息したいです。

 

 

第9位 あんみつ 13票(4%)

 

 

第9位は「あんみつ」でした。

あんみつは、フルーツや寒天、餡子、白玉などが入った日本の伝統的な和菓子です。
上品な甘さが、あんみつの最大の魅力ですよね。

最近は、ソフトクリームがトッピングされたあんみつをよく見かけます。

素朴な味わいのあんみつは、色々な種類のトッピングとも合うので、
飽きずにこれからも長く食べ続けられてほしいです。

 

 

第8位 ようかん 14票(4%)

 

 

第8位は「ようかん」です。

ようかんと言っても、実は様々な種類があります。

最もオーソドックスな「練りようかん」は、
粉寒天を煮て溶かし、砂糖とこしあんを加えて、冷やし固めたものです。

また、水分量が多いものは、「水ようかん」と言います。

 

ようかんは、室町時代からある長い歴史を持った和菓子です。
室町時代は寒天のなかったので、「蒸しようかん」というものがあったそうです。
こしあんに砂糖、小麦粉やくず粉、片栗粉等を入れて蒸したものです。

(参照: 和菓子の季節.com ようかんの歴史・特徴・味

「練りようかん」は、上記の写真のように、つるっとした表面なのが特徴ですが、
「蒸しようかん」は、栗の甘露煮が入ったものが多く、食感は柔らかくもっちりとしています。

 

 

第7位 もなか 15票(4%)

 

 

第7位は、「もなか」でした。

もなかの皮は餅から作られており、中には餡子が挟まっています。
お茶菓子として定番ですよね。

そんなもなかですが、漢字では「最中」と表記されます。
最中は秋の十五夜の満月のことを指すそうですが、
確かに、まんまるとした最中の見た目は、満月のようにみえますね!
なお、丸いものはもなかと呼ばれ、珍しい四角い形のものは「窓の月」と呼ばれたそうです。

(参照:和菓子net 香ばしい手作りもなかの作り方

 

 

第6位 おはぎ 29票(8%)

 

 

第6位は、「おはぎ」でした。

おはぎは、もち米の周りに餡子やきな粉がまぶしてあるものが最も一般的だと思いますが、
私は、ずんだのおはぎが大好きです。

ずんだ餡とは、ゆでた枝豆をつぶして、砂糖を加え、甘く味付けしたものです。

ずんだの味と、砂糖の甘味が、完璧に調和して、
もち米の風味を高めつつ、ずんだの香りもしっかりと感じることができる「ずんだおはぎ」!!
小豆餡のおはぎよりも、甘さが控えめなので、たくさん食べられます。

ずんだは、仙台で有名ですが、もっと全国区になって、
ずんだおはぎをもっと手軽に食べたいです!!!!!

 

 

第5位 大福 50票(13%)

 

 

第5位は、「大福」でした。

大福には様々な種類がありますよね。
豆を混ぜた「豆大福」、
よもぎから作られた「草大福」、
皮や餡に塩が加えられた「塩大福」、
小豆餡や白あん、生クリームなどに苺が入った「苺大福」、
最近は、ミカンや桃、はっさく、キウイなどのフルーツを入れた「フルーツ大福」などもあります。

私が個人的に1番好きなのは、「苺大福」です。
餡の甘味に苺のが加わって、一口食べると、なんとも言えない幸福感に包まれます。
ほんとにです!

 

 

第4位 カステラ 54票(14%)

 

 

第4位は、「カステラ」でした。

カステラは、15世紀から16世紀頃に、
ポルトガルの貿易商人や、キリスト教の宣教師から、日本に伝わりました。

スペイン人のキリスト教宣教師で、1549年に鹿児島に上陸したのは、
あの有名な「フランシスコ・ザビエル」です。

歴史の教科書で一度は見たことのある「フランシスコ・ザビエル」ですが、
あの頭のてっぺんがハゲた衝撃的なヘアスタイルのおかげで、印象に残っている人も多いと思います。

しかし、あのヘアスタイルは、ハゲていたわけではなく、
「トンスラ」という名前の聖職者のヘアスタイルだそうです。
イエス・キリストが十字架に磔にされた際に被せられた「いばらの冠」を表しているそうです。

 

 

第3位 たい焼き 57票(15%)

 

 

第3位は、「たい焼き」でした。

写真のような白いたい焼きは、10年くらい前に一大ブームになりましたよね。

私も当時は、今までのたい焼きの生地とは違う、もちもちとした食感が新しくて
夢中になって食べていました。。。。

小麦粉の代わりにタピオカ粉で作られているので、あのもちもちとした食感になるようです。
大好きだったのですが、今ではあまり見かけなくなって寂しいです。。。

 

 

第2位 みたらし団子 59票(16%)

 

 

第2位は、「みたらし団子」でした。

もちもちとしたお団子に、あのあまじょっぱいたれが、食欲をそそるみたらし団子。
想像しただけでよだれが出てきそうです。。。

みたらし団子の「みたらし」は漢字で書くと、
「御手洗」と表記されます。

あのおてあらいとは全く関係がなく、
諸説ありますが、
京都の下鴨神社の境内にある御手洗池の水泡を模して、
御手洗祭(みたらしまつり)の際に、神前に供えるために作られたことが起源がされているようです。

また、みたらし団子のたれは一度作ると余ってしまうことが多いのですが、
トーストにマーガリンを塗って、たれをかけて、きな粉をまぶしたら、
立派な和風スイーツになっておいしかったです。

カロリー爆弾なことは間ありませんが、是非試してみてください!

 

 

第1位 わらび餅 71票(19%)

 

 

好きな和菓子ランキング栄えある1位に輝いたのは、「わらび餅」でした!!!

いや~意外や意外な結果でした。
和菓子と言えば、あんこ!だと思っていたので、あんこを全く使わないわらび餅が1位になるとは
予想外の結果になりました。

しかし、見ているだけで涼しくなるような透明でぷるぷる、もちもち食感の餅に、
息を止めながらきな粉をどばっとまぶし、その上に黒蜜をたっぷりとかけて食べる「わらび餅」。
確かに美味しいです。1位納得です。食べたくなってきますね。

そして、なんだろう、やっぱり柔らかいものって人を癒す効果があると思うんですよね。
菓子楊枝で、突っついても、はねのけたりせずに、むちっと受け入れてくれる感じ。
わらび餅には、山より高く、海より深い寛大な心さえ感じます。

 

ということで、和菓子人気ランキング第1位は「わらび餅」でした!!!!!!
みなさんもわらび餅食べてストレス軽減させましょう。

日本味覚協会では、様々なアンケートを実施させて頂いているので、
今後も、このようなランキング形式で、結果をご紹介していきたいと思います!

引き続きよろしくお願い致します!

———————————————————————————–
本日のまとめ

・和菓子ランキング人気第1位はわらび餅!!
・まんじゅう、あんみつ、ようかん、もなか….ひらがなの和菓子は順位低め?
・ちなみに、和菓子屋軒数1位は京都府、和菓子消費量第1位は石川県らしいです。
————————————————————————————

スポンサーリンク

参考記事:オススメ!合格祈願お菓子ランキング!~受験生にプレゼントしちゃダメな食べ物は?~

アンケートにご協力お願いします

あなたが食べ物のおいしさを判断するときに、味(味覚)以外で最も重視するのはどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!