ケーキって美味しいですよね!
誕生日などのお祝い事だけでなく、自分へのご褒美としても食べちゃいます。
ケーキには様々な種類がありますが、あなたが一番好きなケーキはどれですか?
今回は、日本味覚協会にて約1,000人を対象に調査したケーキ人気ランキングをご紹介します!
ケーキって美味しいですよね!
誕生日などのお祝い事だけでなく、自分へのご褒美としても食べちゃいます。
ケーキには様々な種類がありますが、あなたが一番好きなケーキはどれですか?
今回は、日本味覚協会にて約1,000人を対象に調査したケーキ人気ランキングをご紹介します!
冬ですね!
寒い日には鍋料理を食べたくなります。
今夜は何の鍋を作ろうか?と悩む方も多いのではないでしょうか。
ただ、いつもとは違う鍋を作ろう!と思っても、
鍋は種類が多すぎて、そもそも何から選んだら良いかがわからない!
という人もいると思います。
そこで本日は、鍋料理をわかりやすく分類し、一覧化したものをご紹介します!
日本人の主食といえば、やっぱりごはんですよね!
パンや麺料理もいいですが、やっぱり米(ご飯料理)が美味しい!
と感じる方は多いのではないでしょうか?
米を用いた料理には様々なものがありますが、人気のあるごはん料理はどれか、気になりますよね!
今回は、日本味覚協会にて調査した「好きなごはん料理ランキング」をご紹介します!
みなさんは、肉と魚どちらが好きですか?
もし肉ばかり(or 魚ばかり)食べてると、どのくらい栄養バランスが偏ってしまうのでしょうか?
肉ばかり、魚ばかり食べない方が良いとはなんとなく感じますが、どのくらいのバランスで食べ分けるのが最適なのでしょうか?
今日は、肉と魚の脂の成分(脂肪酸の種類)を整理してみました!
これを読めば、脂の種類・栄養がよく分かります!そして脂肪酸バランスの観点から、肉と魚の適切なバランスについて参考になるかと思います!
コロナ禍が続いていますが、現在は一時期と比べれば落ち着きを見せています。
久しぶりに外でお酒を飲んだ、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日はそんなお酒をテーマに、日本味覚協会にて調査した
「好きなお酒人気ランキング」を発表したいと思います!
現在は第4次激辛ブームと呼ばれているのですが、
「獄激辛」の焼きそばも登場しているように、
辛さがものすごーく強いものが登場していることが第4次ブームの特徴の一つです。
しかし、辛すぎる食べ物って体に悪いんじゃないの?と思う方もいるのではないでしょうか。
今回は、激辛料理に含まれる唐辛子の辛味成分「カプサイシン」の安全性について考察します。
現在は辛い食べ物が人気で、第4次激辛ブームと呼ばれています。
「辛い」という感覚は個人差があると思いますが、
一般的に「辛い」とはどのくらいの強さの辛味を指すか、知っていますか?
また、そもそも辛さの指標(単位)にはどのようなものがあるのでしょうか。
「スコヴィル値」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれませんね!
今回は、辛さの指標/単位について、スコヴィル値とカプサイシン濃度の関係を考察します。
コロナ禍も少し落ち着いてきましたね。
既にワクチンを打ったという方も多いのではないでしょうか。
ワクチンの後(特に2回目)は、体調を崩しやすいと聞きます。
体調が悪いときって、食欲がなくなりますよね。
看病する身としては、なにか作ってあげたい(なにか買ってあげたい)けど、
体調が悪いときって何が食べたいんだろう、、と悩んだ方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、「体調が悪いときに食べたいもの」をアンケート調査しました!(日本味覚協会調べ)
ランキング形式で発表させていただきます!
あなたはスーパーで食べ物を買う時に、何を重視して買いますか?
おいしさ?価格?栄養?鮮度?
また、レストランに行って何を食べるか決める時に、何を重視して選びますか?
今日は、食品を選択する際に「おいしさ」を重視する人の割合について整理してみました!
ゲノム編集技術で1.5倍に肉厚にした鯛が、今月(2021年9月)にも「ゲノム編集食品」として厚生労働省で受理され、流通・販売が可能となる見込みのようです(参照:讀賣新聞オンライン)。
2020年12月に受理された「GABA高含有トマト」に続いて、日本では2例目のゲノム編集食品となります。
このように、これから「ゲノム編集食品」はどんどん増えていくことが推測されますが、「ゲノム編集食品」の危険性は問題ないのでしょうか?
また、スーパーで売られている食べ物が「ゲノム編集食品」なのかどうか知りたいですよね。
「ゲノム編集食品」には表示義務はあるのでしょうか?
今日は、「ゲノム編集食品」の安全性と表示に関するお話です!