12月は忘年会シーズンですね!飲み会が多くて大変かと思います。
特に新入社員(若手)は、飲み会で余興・ネタをやらされることもあるでしょう。
今日は、飲み会に参加した時に、急に「おもしろいことやって!」と言われた時に何をすべきか、について真剣に考えてみたいと思います!
12月は忘年会シーズンですね!飲み会が多くて大変かと思います。
特に新入社員(若手)は、飲み会で余興・ネタをやらされることもあるでしょう。
今日は、飲み会に参加した時に、急に「おもしろいことやって!」と言われた時に何をすべきか、について真剣に考えてみたいと思います!
私は、11月は好きです。なぜなら、祝日が多いからです。
(2018年は文化の日が土曜日なのでショックです・・・)
とはいえ、11月23日は勤労感謝の日があります!
今日は、少し気が早いですが、「仕事(勤労)って何?」「仕事の定義とは?」について考えてみました!
ついにワールドカップが終わってしまいましたね!
「夜遅くまで観戦してて寝不足だ」という方も多かったのではないでしょうか。日本も決勝トーナメントまで進みましたし、個人的に、とても楽しめました!
W杯を観戦してて、ふと、
「食事とサッカーには共通点があるような」
と感じたのでご紹介させていただきます!
GWやお盆休み、年末年始など、高速道路が渋滞するニュースをよく見かけますね。
でも、あれ、なぜ渋滞が起こっているのでしょうか?
渋滞の先頭はどうなっているのか気になります。
今日は、渋滞の原因についてお話しするとともに、「渋滞に巻き込まれた時に考えるべきこと」について自分なりに考えてみました!
もう春ですね!
春は、出会いと別れの季節。そして成長の季節です。
新たなステージに進み、また一つ、大人になる方もいるかと思います。
大人になると、周りからの見る目も変わります。
子供の頃は許されていた事でも、大人になったら、やっちゃいけない事もあるのです!
今日は、大人がやってはいけない悪行「食のマナー違反」に関するお話です!
今日はド真面目な内容です、大変恐縮です・・・。
最近、講演・セミナーやメディアの仕事依頼を頂くことも多く、一人で執筆・デスクワークする時間よりも、人とコミュニケーションする時間が増えた気がして嬉しいです。
※特に「味覚診断」に関するお問い合わせが増えました。ありがとうございます。
ぜひ「味覚診断チョコ」をお試しください!
いろんな方とお話ししてると、「コミュニケーション能力って大事だな」、「自分はまだまだ、コミュニケーション能力が低いな」と痛感します。
皆さんも、就職活動の自己PRなどで、「あなたの長所は?」と聞かれた時に「コミュニケーション能力が高いことです!」と答える方もいるかと思います。でも、「コミュニケーション能力って、具体的に何?」と返されたら、ちょっと困ってしまいますよね・・・
というわけで今日は、コミュニケーション能力について考えてみます!
夏がもうすぐ終わってしまいますね!
夏祭り、花火など、夏には楽しいイベントがたくさんありますね。お祭りの時に屋台で食べる、たこ焼きや焼きそばは、普段よりも美味しく感じちゃうのが不思議です。
今日は、屋台で食べ物を買う際のコミュニケーションで必須なやり取りについて考察します!
みなさん、コンビニでゆで卵を買ったことありますか?
コンビニで売ってるゆで卵には、殻が付いています。
(殻がついてないと、すぐに腐っちゃいます。)
しかし!!
このゆで卵、殻が付いたままなのに、なぜか味が付いてます!不思議です!
今日は、「殻付きなのに味が付いてる卵」から考える、発想法のヒントにまつわるお話です!
人生は「自分を主人公としたゲームのようなもの」だと言われます。
もし、自分の人生をゲームに例えた場合、あなたは「勝ち」だと思いますか?それとも「負け」ですか?
今日は「人生で必ず勝つための方法」について考えてみます!