みなさん、毎日朝ご飯を食べてますか?

「朝ご飯を食べないと太る」「朝ご飯を食べると健康に良い」「朝ご飯を食べると頭が良くなる」のような話を聞くことがありますが、本当なのでしょうか?

今日は、統計データに関するお話です!

スポンサーリンク

 

 

 

朝食を食べると頭が良くなる?

 

みかくん「ねえ、ミカさんは、毎日朝ご飯食べてる?」

ミカさん「いや、食べてないわ。食べる時間があったら寝るわ」

みかくん「ミカさんは、そんなタイプだよね」

ミカさん「みかくんは、朝ごはん食べてるの?」

みかくん「ぼくは毎日ちゃんと食べてるよ!朝ご飯食べると、頭が良くなるって聞いたよ!」

ミカさん「朝食を食べると、本当に頭が良くなるの?」

みかくん「うん。みんなそう言ってる気がするし」

ミカさん「それは、何か根拠となるデータはあるの?」

みかくん「ほら、こんなデータを見つけたよ」

(参照:京都市子育て支援総合センターこども未来館 資料

 

みかくん「このデータが示すとおり、朝食を食べない人と比べて、朝食を食べる人のほうが学力が高いんだよ!」

ミカさん「なかなか面白いデータを持ってきたわね」

みかくん「ミカさんも、頭を良くするためにも朝ご飯食べたほうがいいよ!」

ミカさん「あなた、本気で言ってるの?」

みかくん「え?」

ミカさん「朝食を食べたからって、頭が良くなるとは限らないわ」

みかくん「いやいや、だって、データで示されてるじゃん!」

ミカさん「このデータは、朝食を食べてる人の方が学力が高い、という関係性を示したものであって、学力が高い要因が本当に朝食なのかどうかは分からないわ」

みかくん「何言ってるのかよく分からないよ」

ミカさん「じゃあ、例として、アイスと熱中症の話をするわ」

(参照:お菓子何でも情報館

 

ミカさん「アイスの消費量は、7、8月に多いわ」

みかくん「うん、そうだね」

 

ミカさん「そして、熱中症の発症も7、8月に多いわ」

みかくん「うん、そうだね」

ミカさん「つまり、アイスをよく食べる7、8月に、熱中症になりやすいのよ」

みかくん「うん」

ミカさん「これは、アイスを食べるせいで熱中症になりやすくなる、って言えると思う?」

みかくん「いやいや。アイスを食べたからって熱中症にならないでしょ」

ミカさん「なんで?朝食と学力のデータと同様に、アイス消費量と熱中症にも相関があるわよ」

みかくん「いやいや、常識的に考えて違うでしょ。7、8月は夏で暑いから、アイスも売れるし、熱中症にもなるんだよ」

ミカさん「朝食と学力の関係も、同じよ」

みかくん「え?」

ミカさん「おそらく学力は、親の教育(しつけ)に依るところが大きくて、教育熱心な家庭は、朝食をちゃんと食べてるのよ。それに、朝食を食べる家庭の方が、裕福で、教育費(塾など)もたくさん使ってる可能性も高いわ」

みかくん「でも、朝食自体が学力に影響を与えてる可能性もあるんだよね?」

ミカさん「もちろんその可能性は否定できないわ。でも、同様に、アイス自体が熱中症リスクを高めている可能性も否定できない、と言えるわね」

みかくん「うーん・・・」

ミカさん「だから、このデータだけで結論付けるのは危険なのよ」

 

 

統計は嘘?

ミカさん「アメリカの作家、マーク・トウェインが世に広めた名言があるわ」

There are three kinds of lies: lies, damned lies, and statistics

(世の中には3種類の嘘がある::嘘、大嘘、そして統計だ)

 

みかくん「なるほど。この名言は考えさせられるね」

ミカさん「そうね。まず、”嘘”と”大嘘”は何が違うの!?って思うわよね」

みかくん「え、そこ!?」

ミカさん「”嘘”と”統計”の2種類、でいいわ」

みかくん「まあ、そう言われればそうだね」

ミカさん「それに、3種類の”嘘”がある、って言ってるのに、その3種の中の1つに、”嘘”をカウントするのはおかしいわよね。嘘、というカテゴリーの中に、また嘘を入れちゃダメでしょ」

みかくん「細かいツッコミをするのはやめてください」

ミカさん「えっと、何の話をしてたんだっけ?」

みかくん「だから、”統計が嘘の一種だ”、ってことだよ」

 

 

 

統計は嘘をつかない?

みかくん「ミカさんは、統計に否定的なんだね」

ミカさん「そうじゃないわ」

みかくん「ちがうの?」

ミカさん「私は、統計は非常に重要だと思ってるわ」

みかくん「あれ、さっきは、”統計は嘘の一種だ”って言われてたけど、どっち?」

ミカさん「アメリカの有名な数学者であるオルトワイドさんは、以下の名言を残したわ」

統計は嘘をつかない。嘘をつくのは人である。

 

ミカさん「この言葉のほうが、私は好きだわ」

みかくん「たしかに、良い言葉だね」

ミカさん「統計自体は、適切に使えば、事実を示す非常に有用なツールなのよ。統計を悪用して嘘をつく、人の方が問題なの」

みかくん「そうだね」

ミカさん「ちなみに、オルトワイドなんて人はいないわ」

みかくん「嘘なんかい」

 

 

 

無意識に嘘ついてる人も多い?

ミカさん「そもそも、統計は、自分の考えや主張の根拠とするために活用することが多いわ」

みかくん「そうだね」

ミカさん「だから、自分の考えが正しい、と思い込んでいると、冷静に考えればツッコミどころ満載な統計データも、無意識に、自分の都合の良いように解釈しがちなのよ」

みかくん「確かに、自分の考えが正しいと思い込んでいたら、そうなっちゃうかもね」

ミカさん「それに、さっきの”朝食と学力の関係”のように、感覚的に妥当っぽいと思われるものは、微妙な統計データでも信用されやすい傾向があるわ」

みかくん「たしかに。データを見て、やっぱりそうだよね、ってなるからね」

ミカさん「例えば、”エゴマ油は体に良い”、”食品添加物は体に悪い”、”海藻を食べると髪が生える”、のような主張は、実際は本当かどうか分からないけど、それっぽいから、その結論に導けるような統計データを活用されがちな気がするわ」

みかくん「たしかに、全部それっぽいから、統計データもあると信じてしまいそうだよ」

ミカさん「ただ、ここで問題があるわ」

みかくん「何?」

ミカさん「統計データが本当に妥当かどうかを判断するには、すごく面倒くさいのよ」

みかくん「どういうこと?」

ミカさん「例えば、論文をよーく読めば、どんな条件でデータを収集しているのかが分かるわ。でも、テレビやメディアでは、そんな細かいとこまで紹介されないものなの。シンプルな、すごく分かりやすい図やグラフを1つ載せるくらいになっちゃう。そうすると、そのデータだけでは何ともいえない、というものばかりになってしまうわ」

みかくん「まあ、テレビで複雑なデータや条件を出されてもよく分からないし」

ミカさん「テレビだと、インパクトのあるデータを出すことが多いわね」

みかくん「うん、そのほうが、視聴率が高くなりそうだしね」

ミカさん「そうなると、それが本当に妥当かどうかを確認するには、論文や文献を読み返さないといけないわ。中には英語論文も多いし、全部見るのはほぼ無理よ」

みかくん「そりゃ、確認のために、英語の論文なんで読みたくないよ」

ミカさん「だから、実際に、”~を食べると健康に良い”、とか”~を食べると危険だ”、っていうのは、もちろん正しそうなものもあるけど、正しいかどうか疑わしいものも多く溢れていると私は思うわ」

みかくん「そうなんだね」

 

以上、今日は統計に関する様々な考えをお話しさせていただきました。

今は、情報が溢れている時代です。どの情報が正しいのかをしっかり考えて、「それっぽい意見」に流されない人が増えると、より日本が素敵な国になっていくと思います。長文拙文となり恐縮ですが、今日の話を少しでも参考にしていただけますと嬉しいです。

———————————————————————————–
本日のまとめ
・朝食を食べると頭が良くなるわけではない(と思います)。
統計は嘘をつかない。嘘をつくのは人である。
・怪しいデータを見極める目を持ちましょう!
————————————————————————————

関連記事:世界一わかりやすい「統計解析」の基本~有意水準と有意確率(P値)とは~

関連記事:「食べ物」「味覚」に関する7つの「嘘」~ガセネタに注意しましょう~

関連記事:エイプリルフールにすべき7つのこと~人を幸せにする素敵な嘘をつく方法~

関連記事:どんなウソならついても良い?~よく言ってしまう4タイプの嘘~

関連記事:食品添加物の危険性とは?~作り方や使用基準は大丈夫?~

スポンサーリンク

アンケートにご協力お願いします

以下のうち、あなたが一番好きな「夏の冷たい料理」はどれですか?

 

以下のうち、あなたが一番好きな「夏のスイーツ」はどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!