春ですね!

春になると、コンビニやカフェなどで「さくら味」の商品をよく見かけるようになります。

しかし!桜そのものを食べたことがある人は(ほとんど)いないと思いますし、
さくら味ってどんな味なんだ?と思っている人は多いのではないでしょうか?

今日はそんな「さくら味」についての解説をご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

 

さくら味に関する解説につきましては、日本味覚協会に取材いただいた内容(以下の記事)がYahoo!トップに採用され、多くの方にお読みいただきました。ありがとうございました。

桜の味がする?春によく見かける「さくら味」って、どんな味?

 

記事内でも述べさせていただいていますが、以下にも解説をさせていただきたいと思います!

 

さくら味ってどんな味?

 

さくら味とは、桜の葉っぱや花の風味であるといえます!

主に、桜の葉を塩漬けにしたときに生成される「クマリン」と呼ばれる成分が、「さくら味」の風味を生み出しています。

「桜餅」をくるんでいる葉っぱがまさに”桜の葉を塩漬けにしたもの”ですので、さくら味は桜餅の風味と言ってもよいのではないでしょうか。

 

生の桜を食べてもさくら味がするの?

 

生で桜を食べようと思う人はあまりいないとは思いますが、残念ながら生の桜では「さくら味」はしません。

さくら味の風味を生み出す「クマリン」という成分は、生の葉っぱや花の中では、別の形で細胞の中に存在しています。
塩漬けにしたり、粉砕したりして細胞外の酵素と反応することで「クマリン」が生成され、独特の風味がするようになります。

 

なるほど、ということはサクランボ味とは違うわけね

 

その通りです。サクランボ味は桜の果実(サクランボ)の味で、さくら味は桜の葉や花から生み出される風味なので、かなり違う味になります。

ちなみに、サクランボは日本で一般的に鑑賞される桜(ソメイヨシノなど)の果実ではなく、別の品種(セイヨウセミザクラなど)の果実です。

(私は子供の時、近所の公園の桜の果実を食べてみたことがありますが、「なにこれ!まずい!」とショックを受けました。注意しましょう)

 

結局、さくら味って美味しいの?

 

美味しいと感じる人も多いとは思いますが、
みんなが美味しいって感じる味(カレーみたいな)ではなく、好き嫌いが出る味のように感じます。

ただ、「桜」自体がとても良いイメージなため、「さくら味」に好影響を与えているのではないかと思います。

※人は味を感知するとき、味そのものだけではなく、目や耳から入る情報やイメージに大きく影響されます。「さくら味」という響きだけで、春の幸せな気分を味として感じられる部分があるような気がします。

 

 

そろそろお花見シーズン!
桜を見ながら今日の「さくら味」の豆知識を是非披露してみてくださいね!

 

———————————————————————————–
本日のまとめ
・「さくら味」は桜の葉や花から生み出される風味のこと。
その成分の名前はクマリン。かわいい名前です。
・筆者はさくら味の商品を売り出すためのサクラではありません。
————————————————————————————

スポンサーリンク

関連記事:お花見で人気の食べ物は?~好きな食べ物ランキングベスト13~

関連記事:お花見を盛り上げる方法7選!~食品サンプルとロシアンルーレットおにぎり~

関連記事:団子と餅、大福と饅頭の違いとは?

関連記事:こどもの日の食べ物は柏餅?ちまき?お寿司?~柏餅とちまきを食べる理由~

アンケートにご協力お願いします

以下のうち、あなたが一番好きな「夏の冷たい料理」はどれですか?

 

以下のうち、あなたが一番好きな「夏のスイーツ」はどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!