みなさん、”調味料”といえば何を思い浮かべますか?

”調味料のさしすせそ” でもおなじみの、”砂糖” と ”塩(食塩)” が最も人気だと思います。

では、砂糖と塩、どっちのほうが使用量が多いのでしょうか?
また、その理由は何でしょうか?

今日は、砂糖と塩(食塩)の購入量(使用量)に関する調査結果をご報告いたします!

スポンサーリンク

 

 

 

砂糖と食塩の購入量(使用量)はどっちが多い?

 

 

みかくん「サッカーのワールドカップ、終わっちゃったね」

ミカさん「そうね、私は毎日夜遅くまで見てたわ」

みかくん「ミカさん、サッカー好きなんだ。知らなかったや」

ミカさん「私はサッカー詳しいのよ」

みかくん「そうなんだ。じゃあ、サッカーで大事なことって何?」

ミカさん「やっぱり、下半身が大事よね」

みかくん「なるほど」

ミカさん「それに、重心の移動が重要だわ」

みかくん「ふむふむ」

ミカさん「あとやっぱり、肩の力を抜くことが大事ね」

みかくん「ミカさんが、そんなサッカーに詳しいと思わなかったよ」

ミカさん「そうなのよ、実は詳しいのよ」

みかくん「ただ、冷静に考えると、いかにもそれっぽいこと言ってるけど、あらゆるスポーツに当てはまることを言ってるだけだね。サッカーで ”下半身が大事” って、当たり前だし」

ミカさん「あの選手は下半身の使い方が上手い、って言うだけでなんとなく詳しい人っぽく聞こえる、という秘伝のテクニックよ」

みかくん「たしかに。じゃあ、料理に詳しい人っぽく見せるにはどうすればいいの?」

ミカさん「多くの料理に共通する調味料は”砂糖”と”塩”だわ」

みかくん「ふむふむ」

ミカさん「だから、”あの料理人は砂糖と塩の使い方が上手い” って言えばいいのよ」

みかくん「そのコメントは、ものすごく素人っぽい気がするよ」

ミカさん「ところで、家庭では砂糖と塩はどっちのがよく使われるのかしら?」

みかくん「ものすごく無理やり話を繋げてくれてありがとう」

 

 

 

 

 

「砂糖」と「食塩」の購入量の比較

総務省統計局の「家計調査結果」によると、砂糖と食塩の購入量は

砂糖:4420 g/年
食塩:1746 g/年

であり、砂糖は食塩よりも購入量が約2.5倍多いのです!

出典:「家計調査結果」(総務省統計局)
※1世帯(2人以上)あたりの購入量(2021年)

 

 

 

 

なぜ「砂糖」は「食塩」よりも購入量(使用量)が多い?

砂糖のほうが食塩よりも(家庭での)購入量が多い理由については、様々な要因が考えられます。
私は、3つの観点から理由を考察してみました。

 

1.味覚の観点

「甘い」と感じるために必要な砂糖の量は、「しょっぱい」と感じるために必要な食塩の量と比較し、約5倍大きいと報告されています(文献により多少の前後があります)。

つまり、砂糖は、食塩と比べると、味を感じるために多くの量が必要なのです。
砂糖の方が食塩よりも味を感じるための閾値が大きい

参考記事:砂糖と塩を同じ量だけ混ぜると甘い?しょっぱい?~味覚と閾値と生活習慣病のお話~

 

よって、使用量(購入量)も、砂糖の方が食塩よりも増えてしまうのだと考えられます。

 

 

2.栄養の観点

ヒトが生きる上で必要な栄養としても、砂糖(炭水化物)は食塩より多いと考えられます。

世界保健機構(WHO)による指針では、1日あたりの摂取量として
・砂糖は約25g未満(総エネルギーの5%未満)
・食塩は約5g未満
に抑えることが推奨されています。

参照:食品安全委員会Webサイト

 

このように、栄養の観点からも、砂糖の方が食塩よりも必要量が多いのです。

 

 

 

3.代替性の観点

一般的な家庭用の調味料で、甘味を付与するものは「砂糖」しかありません(強いて言えば「みりん」も甘味が付きますが)。「スリムアップシュガー」などの「砂糖」の代替となる調味料は、まだ広く普及されていないと思われます。

 

一方、塩味を付与する調味料は、「食塩」だけでなく「醤油」や「味噌」もあります。

「醤油」や「味噌」は塩分濃度が高いため、「醤油」や「味噌」を使用することで十分に塩味が付き、「食塩」を使う必要がなくなることも多いです。

よって、食塩は砂糖よりも家庭での使用量(購入量)が少なくなるのだと推測します。

 

【参照:”調味料のさしすせそ” と ”主な味” 】

砂糖:甘味
塩:塩味
酢:酸味
醤油:塩味&うま味
味噌:塩味&うま味

 

 

 

以上のように、砂糖は食塩と比較し

①味覚の観点で、閾値が大きい
②栄養の観点で、必要摂取量が多い
③代替性の観点で、他に代替可能な調味料が少ない

ことから、砂糖は食塩よりも購入量(使用量)が多いと考えられます!

 

砂糖も食塩も、過剰摂取による生活習慣病が懸念されています。
使用量をよく考えながら、健康でおいしい料理を楽しみましょう!!

———————————————————————————–
本日のまとめ

・砂糖のほうが塩よりも購入量(使用量)が多い。
・その理由として①味覚、②栄養、③代替性の影響が考えられる。
・あなたが最もよく使用する調味料は何ですか??
————————————————————————————
スポンサーリンク

参考記事:砂糖、塩、酢、醤油、味噌の大さじ1は何グラム?~調味料と比重~

参考記事:砂糖と上白糖とグラニュー糖の違いは?~砂糖の種類と特徴~

参考記事:砂糖と塩を同じ量だけ混ぜると甘い?しょっぱい?~味覚と閾値と生活習慣病のお話~

参考記事:塩味の基礎知識~味噌汁に入れる最適な食塩の量は?~

参考記事:減塩食品がおいしい理由は?~食塩摂取基準と塩味増強技術~

参考記事:完全栄養食とは?~1日に必要な「必須栄養素」一覧~

参考記事:料理の”さしすせそ” 人気ランキング!~砂糖、塩、酢、醤油、味噌のうち最も家庭での購入量が多いのは?~

 

アンケートにご協力お願いします

以下のうち、あなたが一番好きな「夏の冷たい料理」はどれですか?

 

以下のうち、あなたが一番好きな「夏のスイーツ」はどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!