評価を行うとき、
「これって順番が結構評価に影響するよね?
って思うこと、ないでしょうか。

これは「順序効果」と呼ばれているもので、
評価を実施する際の留意点のひとつとされているのですが、

そもそも、本当に順番は評価に影響しているのでしょうか?

日本で実施した官能評価(食べ比べ)に関する調査結果をご紹介します!

スポンサーリンク

 

 

 

何かを評価するときの「順序効果」は結構やっかいで、
順序が心理的に影響を与えてしまうことは、ある程度仕方がないとされており、

解決策としては、
・順序を無作為抽出する
・順序を変えて何回も評価を実施する

くらいしかありません。

※例えばお笑いで言うと、M-1グランプリは順をくじ引き(無作為抽出)としていますよね。

 

M-1グランプリでは、明らかに1番手は不利とされているものの、
くじ引き以外の方法がないので、
「運も実力のうち」みたいな風潮で許されている部分はありますが、

食品の評価(官能評価)を「運も実力のうち」とするのは何か違うような気がします。

正確に評価しようとすれば、順序を変えて繰り返し評価すればよいのですが、
すごーく手間がかかるので、そこまではしない場合がほとんどです。

 

 

しかし、そもそも順番って本当に評価結果に影響があるのでしょうか?

実は、影響してそうな雰囲気があるだけかもしれません!

 

 

 

日本協会では、以下の調査を実施しています!

 

 

当協会が監修・販売している「味覚検定チョコ」を用いて、

 

368名の方に、

「①と②のチョコについて、苦いのはどっちでしょう?」

という設問の食べ比べ(官能評価)を2日間実施しました。

 

1日目は、②を正解(②の方が苦い)としたところ、54%の人が正解しました。(197名が回答)
2日目は、①を正解(①の方が苦い)としたところ、61%の人が正解しました。(171名が回答)

 

 

 

この結果を見ると、

答えの選択肢は②よりも①にした方が正解率が上がる!

ことがわかります。

 

後(②)よりも先(①)に食べるもの方が味を強く感じやすい傾向がある、
ということですね。

先に食べた方が、味の高低差のインパクトが強い、
(口の中が無味→になるので差を大きく感じやすい)
というで説明はつけられるように思います。

 

 

ここで、
本当に答えは①にした方が正解率が上がる!と言ってしまってよいか、
統計解析してみたいと思います!

正解率が7%も変わっているので、結構差があるような気もしますが、
ちゃんと統計解析してみましょう。

 

 

統計解析の考え方については、

参考記事:世界一わかりやすい「統計解析」の基本~有意水準と有意確率(P値)とは~

にて述べさせていただいておりますし、

詳しい方法を書いているとみなさん眠くなってしまうと思いますので割愛しますが、

 

今回は「カイ二乗分析」という統計解析手法でP値を求めたところ、、、

P値=0.18(18%)

となりました!

 

これはわかりやすく言うと、

もし、答えの順番を1日目と2日目で入れ替えなかった場合でも、
同じように1日目に54%、2日目に61%の人が正解する確率が18%あるよ!

というようなイメージです。

 

 

統計学の世界では、

このP値が5%以下であれば、めったいに起きない!(有意である)と言え、

 

もし答えを入れ替えなかったとしたら、めったに起きないことが起きている

→つまり、答えを入れ替えなかったということはあり得ない!

→答えを入れ替えたことで正解率に影響を及ぼしたと言える!

と結論づけられるのですが、

 

 

今回の場合、答えを入れ替えなかったとしても18%も同じ現象が起こる可能性があるので、

→答えを入れ替えなかったとしても起こり得る

→答えを入れ替えたことで正解率に影響を及ぼしたとは言い切れない

と結論づけられます。

 

 

つまり!今回の調査からは、

答えの選択肢は②よりも①にした方が正解率が上がる!とは言い切れない。

という統計解析の結果となりました。

 

 

評価する順番は、思ったより影響がないのかもしれませんね!

 

 

なお、今回の設問は、

「①と②、どちらが苦いと思いますか?」
という味の強度を問う質問だったのですが、

これが
「①と②、どちらがと思いますか?」
という嗜好性を問う設問だったら
もしかしたら順番が影響する(有意な差がある)かもしれません。

また機会があれば調査結果をご報告させていただきます!

 

 

———————————————————————————–
本日のまとめ
・答えの選択肢は②よりも①を正解にした方が正解率が上がった
しかし、有意な差があるとは言えなかった
・統計できなくても大丈夫、ほっとーけい
————————————————————————————

スポンサーリンク

 

関連記事:朝ご飯を食べると頭が良くなる?~統計と嘘~

関連記事:【官能評価から考える】M-1審査員の評価は?~山田邦子さんの評価は適切だった?~

関連記事:【コンビニおにぎりまとめ】「セブン」「ローソン」「ファミマ」コスパがいいのは?どれがおいしい?特徴は?

関連記事:「砂糖」と「塩(食塩)」の家庭での購入量(使用量)はどっちが多い?その理由は?

関連記事:親と子供の味覚は、本当に似てる?~親子の味覚類似性~

 

アンケートにご協力お願いします

あなたがのおいしさを判断するときに、味(味覚)以外で最も重視するのはどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!