みなさま、あけましておめでとうございます。
あっという間に2021年ですね!
さて、お正月恒例のTV番組といえば「芸能人格付けチェック」です。
毎年楽しみに見ています!
この「格付けチェック」、芸能人だけではなく、一般人の自分もやってみたい!と思ったことありませんか?
みなさんは、「秋」と言えば、どんなことを思いつきますか?
「読書の秋」ですか?
朝夕は、涼しくて、読書に集中できますよね!
それとも、「スポーツの秋」ですか?
秋に、運動会や体育祭を行う学校は多いですよね。
様々な「秋」があると思いますが、
きっと、多くの方が、「食欲の秋」!!!と、思い浮かんだのではないでしょうか。
「実りの秋」とも呼ばれ、秋には、様々な食材が収穫されます。
そこで、今回は、日本味覚協会が実施したアンケート結果をもとに、
好きな「秋の味覚」ランキング(ベスト10)を発表したいと思います!!
みなさんは、「お寿司」を食べる時どのようにして食べますか?
ミカさん「どのようにって言われても・・・普通に食べるわよ」
みかくん「ぼくは通だから手で食べるよ!」
ミカさん「通といえば、私はシャリに醤油じゃなくてネタに醤油を垂らしてから食べるわね」
みかくん「ぼくは通だからわさび抜きで食べるよ」
ミカさん「それは通ではなくてただの子供ね」
と、、いろいろな食べ方がありますが、最近は、
お寿司は、逆さまにして食べた方がおいしい!と話題になっているようです。
このような食べ物の天地問題について、日本味覚協会の見解が
TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』で紹介されましたのでご報告させていただきます!
突然ですが、みなさんは、おにぎり好きですか??
私は、大大大大好きです!!!!
手作りのしっとり海苔おにぎりも、コンビニのパリパリおにぎりもどちらも大好きです。
みなさんは、どっち派ですか?
そして、今回は、「セブン」「ローソン」「ファミマ」の3社の
「ツナマヨおにぎり」の味の違いを評価してみました!
厚生労働省が推奨している野菜の一日の摂取量は、350gと言われています。
でもなかなかこの量をしっかり食べるのは難しいですよね…
私は、野菜を食べなきゃ!と、コンビニでサラダを買おうとしても、
どうせ同じ値段なら….と、サラダよりも、結局お弁当とかおにぎりとか、
つい、お腹いっぱいになる方を選んで買ってしまいます。
そんな時、私は飲み物は、「野菜ジュース」を選ぶようにしています。
今回は、節約もしたいし、野菜も手軽に食べたい、そんな方の味方、
「野菜ジュース」の以下3種類で、味覚評価を行いました!!
・「野菜生活」【カゴメ】
・「野菜一日これ一本」【カゴメ】
・「1日分の野菜」【伊藤園】
新型コロナウイルスの感染者が「嗅覚・味覚障害」になった、という報告が相次いでいるようです。
味覚や嗅覚に異常が生じると、食べる喜びがなくなって、とても辛い気持ちになってしまうと考えます。
今日は、もし味覚障害になってしまった場合の対策についてご紹介します!
みなさんは、味覚と感情の関係について考えたことがあるでしょうか?
肉料理には赤ワインが合う!
のような、料理同士の相性の話はよく聞くと思いますが、、
感情と味の相性については、これまであまり考えられてきていませんでした。
例えば、怒ったときにはどんなものを食べることが相性がいいと言えるのでしょうか??
このたび、「喜怒哀楽」の4つの感情と味覚の関係性を考えたチョコレートについて、
日本味覚協会が監修させていただきましたので、ご紹介させていただきます。