最近は健康に気を遣われる方が増えてきているようです。商品の表示を見て、買うかどうか決めている人も多いのではないでしょうか?

ただ、現在の食品表示法のルールでは、表示を見ただけでは、使用されている原料の全てが分かるわけではありません!使用していても、表示が免除される原料もあるのです!

今日は食品表示ルールの抜け道のような「加工助剤」「キャリーオーバー」に関するお話です!

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

例として、まず、醤油の原材料を見てみましょう!

醤油の原材料表示には、
・大豆
・小麦
・食塩

シンプルに、この3つしが原料が書いてありません。

でも、醤油を作るのに、この3つだけしか原料が使われていない、なんてことはありません。本当に大豆と小麦と食塩だけで醤油が作れるのであれば、皆さん、家で簡単に醤油が作れるはずです。

 

醤油を製造するためには、一般的には、この他に、
・麹菌
・酵母
・乳酸菌
・ろ過助剤
を使用しているはずです。

麹菌や酵母がないと、絶対に醤油は作れません。大豆と小麦と食塩水を混ぜただけじゃ、醤油にならないのです。

では、なぜ、麹菌などは、使用しているのに表示されないのでしょうか?

それは、以下に示す、表示免除に関する3つのルールがあるからなのです!

 

 

表示が免除される原料とは?

1.加工助剤
2.キャリーオーバー
3.栄養強化目的
については、食品添加物の表示を省略することができます!

 

 

1.加工助剤とは?

食品の加工の際に使用される原料のうち、
・完成前に除去される
・その食品に通常含まれる成分に変えられ、その量を明らかに増加されない
・食品に含まれる量が少なく、その成分による影響を食品に及ぼさない
のどれかの原料を言います。

 

醤油の製造で使用される麹菌や酵母などは、「完成前に除菌される」ことで、この加工助剤に該当するようです!

また、プロセスチーズを製造する時に「炭酸水素ナトリウム(重曹)」を使ったとしても、加熱融解の工程で大部分が分解してなくなり、最終食品への残存はごく微量になるので、これも加工助剤に該当します。

豆腐を製造する際に、大豆汁の消泡の目的でシリコン樹脂を添加する場合も、使用量が僅かであり影響を及ぼさないと考えられるので加工助剤に該当します。

 

 

 

2.キャリーオーバーとは?

ここで言うキャリーオーバーは、ファッションモンスターのことではありません。
(それはきゃりーぱみゅぱみゅです)

また、ここで言うキャリーオーバーは、ロト7で1等が出なくて次回の当選金額アップしたラッキーな状況でもありません。(これも、キャリーオーバーですが・・・)

 

キャリーオーバーとは、
・当該食品の原材料の加工の際には使用される
・その原材料を用いて製造される当該食品には使用されない
・その当該食品中には、原材料から持ち越された添加物が効果を発揮することができる量より少ない量しか含まれていない

上記のすべてが該当するものを言います。

 

ちょっと何言ってるかよく分からないですよね・・・。

例えば、
・食パンの原料として、マーガリンを使用
・このマーガリンには「乳化剤」を使用
・食パンの製造時には「乳化剤」は不使用
(マーガリン中の乳化剤は少量なので食パンに影響を与えない)
⇒「乳化剤」は、表示しなくてもよい、ということです!

つまり、その製品の原料の原料に使用されている添加物は、表示義務がないのです。

この食パンの例では、食パンの原材料表示を見ただけでは、この食パンに「乳化剤」を使用したマーガリンを使っているのか、「乳化剤」不使用のマーガリンを使っているのか、判断ができないのです!!

 

 

 

3.栄養強化目的とは?

栄養強化の目的で使用されるビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類については、表示を省略できます。
(栄養強化目的にできる添加物の詳細は消費者庁HPを参照ください)

 

例えば、お茶には、ビタミンCが入っていることが多いです。
(参照:なぜ市販のお茶にビタミンCが入ってるのか?~食品添加物と原材料表示の豆知識~

このビタミンCは、酸化防止剤として添加した場合は表示が必須ですが、栄養強化の目的であれば、表示しなくてもよいのです!

 

なので、お茶の原材料表示に「ビタミンC」と書いてなくても、ビタミンCが本当に入っているかどうかは判断ができないのです!!

 

 

 

以上、今日は、食品表示の免除に関するお話でした!

「食品添加物は、表示されてなくても添加されている可能性がある」のです。なかなか奥が深いですね・・・。

———————————————————————————–
本日のまとめ
・食品添加物でも、影響ないレベルの量だったり、完成前に除去していれば表示義務がない
その製品の原料の原料に使用されている食品添加物は、表示義務がない
・食品の原材料も、人間の履歴書も、全ての情報を表示することは難しい
————————————————————————————

スポンサーリンク

関連記事:食品表示の豆知識その①~食品表示法とは?~

関連記事:食品表示の豆知識その②~品名(名称)の書き方とは?~

関連記事:食品表示の豆知識その③~原材料表示のルールとアレルギー物質~

関連記事:なぜ市販のお茶にビタミンCが入ってるのか?~食品添加物と原材料表示の豆知識~

関連記事:食品添加物の基礎知識~「食品」と「食品添加物」の違いが分かるクイズ!~

関連記事:食品添加物の危険性とは?~作り方や使用基準は大丈夫?~

関連記事:パンにまつわる7つの豆知識~パン酵母(イースト)と天然酵母の違いは?~

アンケートにご協力お願いします

以下のうち、あなたが一番好きな「キノコ」はどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!