ちょっと小腹が空いた時に、手軽に食べられるお菓子と言えば、「グミ」ですよね!

グミは、ドイツ発祥のお菓子で、1920年代のドイツでは、
強く噛む必要のない食べ物が増えていて、歯の病院になる子供が多かったそうです。

そのような背景から、
かの有名なHARIBO社が「グミ」を世界で初めて作ったと言われています!

そんな「グミ」の中でも、
今回は「ぶどうグミ」について、食べ比べ(味覚評価)を実施しました!

スポンサーリンク

 

 

今回は、以下3つの「ぶどうグミ」で、食べ比べ(味覚評価)を実施しました。

「果汁グミ」【明治】

「ピュレグミ」【カンロ】

「フェットチーネグミ」【ブルボン】

(日本味覚協会の評価者4名にて官能評価を実施)

 

 

写真は左が果汁グミ、真ん中がピュレグミ、右がフェットチーネグミです。

「ピュレグミ」と「フェットチーネグミ」は、
色が似ていて、両者とも、酸味のあるパウダーがついています。

「果汁グミ」は、色が他2つに比べると色がとても濃くて、パウダーはついていません。

 

 

栄養成分表示

 

まず、それぞれの栄養成分表示を見ていきます。

内容量は、
「果汁グミ」が51g「ピュレグミ」は、56g「フェットチーネグミ」は、50gです。

それぞれを50gあたりで計算したところ、
全体的にあまり差がないように見えます。

しかし、炭水化物(糖質)が40gくらいなので、グミはやや糖質が高いお菓子です。

意外かもしれませんが、グミの糖質はチョコレートよりも高いんです。

 

※チョコレートの食べ比べ(味覚評価)も過去に実施していますので、是非見てください!

【ミルクチョコ】「明治」「ガーナ」「ダース」の味の違いは?一番おいしいのは?~味覚評価(食べ比べ)~

【ビターチョコ】「明治」「ガーナ」「ダース」の味の違いは?一番おいしいのは?~味覚評価(食べ比べ)~

【ホワイトチョコ】「明治」「ガーナ」「ダース」の味の違いは?一番おいしいのは?~味覚評価(食べ比べ)~

 

 

レーダーチャート

今回は、ぶどうグミの味の要素として、

1.甘味
2.酸味
3.ぶどう感
4.固さ
5.噛みちぎりやすさ
6.味の持続性
7.香り

の7項目を設定し、
各項目について5点満点で味覚評価(採点法)を行いました。

結果は、以下の通りです。

 

 

 

原材料表示と味覚の関係

 

次に、原材料表示を見比べてみます。

【果汁グミ】

【ピュレグミ】

【フェットチーネグミ】

まとめると、以下のようになります。

 

【果汁グミ】

水あめ砂糖濃縮ぶどう果汁ゼラチン、植物油脂、でん粉/酸味料、ゲル化剤(ペクチン)、香料、光沢財


【ピュレグミ】

砂糖、水あめ、ゼラチン、濃縮ぶどう果汁、コラーゲンペプチド/酸味料、増粘剤(ペクチン)、炭酸カルシウム、香料、ビタミンC、ブドウ色素


【フェットチーネグミ】

砂糖、水あめ、濃縮ぶどう果汁、ゼラチン難消化性デキストリン/酸味料、ソルビトール、炭酸カルシウム、香料、着色料(アントシアニン)、ゲル化剤(ペクチン)、ビタミンC、乳化剤、マンニトール

 

 

「フェットチーネグミ」に、見慣れない原材料名がいくつか入っているように見えます。

 

まず、「難消化性デキストリン」とは、以下の記事で詳しく説明させて頂いているので、
是非ご覧ください。

トクホの難消化性デキストリンとは?~なぜブドウ糖で出来ているのに消化しにくいのか?~

 

 

次に、「ソルビトール」は、甘みをつける甘味料、細菌を抑える保存料
として使用されている食品添加物です。

 

※食品添加物=危険!というイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、、
ソルビトールの原材料は、トウモロコシやじゃがいもなどのでんぷんで、
元々りんごの蜜など、自然界の食べ物にも含まれていますし、
とっても危険!というものではないのではないかと考えられます。

 

食品添加物に関する記事は以下をご参照ください。

なぜ市販のお茶にビタミンCが入ってるのか?~食品添加物と原材料表示の豆知識~

食品添加物の基礎知識~「食品」と「食品添加物」の違いが分かるクイズ!~

食品添加物の危険性とは?~作り方や使用基準は大丈夫?~

 

 

続いて、「マンニトール」とは、
「ソルビトール」の異性体で、粘着防止剤の用途があるようです。

ちなみに、異性体とは、異性体とは同じ数、同じ種類の原子を持っているけど、
違う構造をしている物質のことです。

「マンニトール」も、昆布やわかめなど海藻類に含まれる天然の糖質で、
食品添加物としてではなく、医薬品として使用されることが多いようです。

 

 

 

次に、原材料を踏まえ、それぞれのぶどうグミの特徴をみていきたいと思います。

 

「果汁グミ」の特徴

果汁グミの原材料をみてみると、水あめが最も多く含まれています

味覚評価で、最もモチモチとした食感だったのは、
水あめが最も多く入っているからではないか、と推測されます。

 

また、原材料表示からは伝わりにくいですが、、
「果汁グミ」は他の「ピュレグミ」、「フェットチーネグミ」と比べて、
酸味をほとんど感じない!ことが特徴です。

酸味を感じない分、相対的に甘さを感じやすくなり、
味覚評価でも最も甘さを強く感じる結果となりました。

 

また、濃縮ぶどう果汁が3番目にきていることからも分かるように、
ウェルチのような濃いぶどうの味を感じました。

 

 

 

「ピュレグミ」の特徴

ピュレグミの原材料表示では、砂糖、水あめ、に次ぐ3番目にゼラチンがあります。

水あめは、多く入れると、もちもちとした食感になることが予測されますが、
その次に多くゼラチンを使用することで、ゼリーのような固さを出しているのではないかと考えられます。

味覚評価でも、わずかですが、最も固さの点数が高かったです。

 

また、まわりについているパウダーの酸味が最も強く舌触りがざらざらとしていること
も特徴的でした。

 

 

 

「フェットチーネグミ」の特徴

フェトチーネグミも、ピュレグミと同様に原材料表示は砂糖、水あめという順番になっています。

甘味をとても強く感じそうですが、
パウダーの酸味によって抑えられていて、甘味がくどくないことが特徴的でした。

 

また、アルデンテな弾む噛みごこち!とパッケージにもあるように、
柔らかいのになぜか噛みちぎりにくい、という不思議な食感のグミでした。

 

 

 

おいしさの評価

日本味覚協会では、僭越ながら
各個人が感じた「おいしさ」についても5点満点で評価をしています。

 

その結果はこちらです!

「ぶどうグミ」のおいしさ評価のポイントとなったのは、「味のパランス」です。

 

「ピュレグミ」は、すっぱすぎる!という意見があり、やや評価が低くなってしまいました。

 

一方で、「果汁グミ」は、ぶどう感や味の持続性、これぞ王道のぶどうグミ!だと思いましたが、
甘味が強すぎる!という意見もあり、2位でした。

 

そして、今回は、
「フェットチーネグミ」が、程よい酸味と甘味で味のバランスがよく
柔らかいのに噛みちぎりにくい不思議な食感が楽しいと評価されて、
見事1位になりました!!!!

 

なお、日本味覚協会ではこのような味覚評価(商品評価)をインスタグラムにて公開しています!
よろしければフォローしてみてくださいね!

———————————————————————————–
本日のまとめ

・果汁グミは、濃いぶどう感、もっちもちな食感、これぞ王道のグミ!でもやや甘すぎ…?
・ピュレグミは、酸っぱいパウダーで、ザラザラな舌触り、刺激が欲しい時に最適!
・フェットチーネグミは、程よい甘味と酸味で、不思議な食感!
————————————————————————————

 

スポンサーリンク

アンケートにご協力お願いします

以下のうち、あなたが一番好きな「夏の冷たい料理」はどれですか?

 

以下のうち、あなたが一番好きな「夏のスイーツ」はどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!