「健康のためにお酢を飲んでるんだけど、すっぱいのが苦手なのよねー」
という奥様方、朗報です!
実は、この世の中には、すっぱいものを甘くする魔法の果実があるのです!!

「すっぱムーチョ好きなんだけど、実はすっぱいのが苦手なんだ」
という少年たち、朗報です!
これですっぱムーチョがすっぱくなくなります!!

「甘いもの好きなんだけど、ダイエットのために甘いものは控えたいのよねー」
というアラサー女子のみなさま、朗報です!
梅干し食べるだけでスイーツ食べた気分になれます!!

「なんで酢豚にパインが入ってるんだ!すっぱいじゃないか!激おこぷんぷん」
というおデブちゃん、朗報です!
酢豚が全部甘くなります!!

そして「なんかおもしろくて新鮮なことしたいんだよなー」
というチャレンジングなみなさま、朗報です!!
なんかおもしろい食べ物あります!!

 

というわけで今回は、酸味を甘味へ変える魔法の果実、ミラクルフルーツのお話です!

9/22(月)に、愛知県名古屋市の介護付有料老人ホーム「もりやまの憩」にて、
入居者の皆様へのレクレーションの一環として、「味覚診断」を実施いたしました。

参加いただいた皆さまからは、
「楽しかった!」
「今までにやったことなかったから難しかったけど面白かった!」
等のお声をいただくことができました。

詳細につきましては、本サイトまたは一般社団法人日本味覚協会のHPにて別途ご報告させていただきます。

ご参加いただいた方々、また施設関係者の方々、ご協力ありがとうございました。

 

 

みんな大好きYahoo!知恵袋で、こんな記事を見ました。

 

うちの旦那さんは、私の料理に対してかなり無反応です。
自分で「超うまーい!」と自信を持って言えるものを作っても、
旦那はただ黙々と食べるのみ。
「どう?」と聞いても「あ、まあ良いんじゃないかな・・・」的な
何とも曖昧で適当な返事ばかり。
たまには褒めてほしいです・・・お世辞でもいいから。

 

この記事を読むと、
旦那さんの心遣いが問題!と感じる方が多いと思いますが、
実は、別の部分にも大きな問題があったのです!!

W杯も終わり、日本代表は世代交代の時期を迎えました。
試合直後に、代表引退を表明した選手もいましたね。
少し悲しい感じもしますが、継続してレベルアップしていくためには、世代交代は必要不可欠です。

実は、味覚伝達メカニズムについても、最近、世代交代が行われました。

 

どういうことかと言うと…

桃って、美味しいですよね。僕は大好きです。
桃にはいろんな種類があるのですが、普段よく食べる桃といえば、白桃と黄桃でしょう。

「私は白桃の方が好きだな」「いや、黄桃の方が美味しいよ!」
桃を食べなから、こんな会話をしたことがある人もいるんじゃないでしょうか。

しかし、本当は、味の違いが分かっていないのかもしれません!

先日実施した「味覚診断」にて、
白桃と黄桃、それぞれ目隠しをして皆さんに食べていただいた結果、
半分以上の人が、白桃を食べて「これは黄桃だ」と答えたのです!!

本日6/22(日)に、三重県の四日市ドームにて、「味覚診断」を実施しました!

限られた時間ではございましたが、約40名の方に足をお運びいただき、味覚診断を実施いただきました。
本当にありがとうございました。
(診断の様子はコチラ→日本味覚協会ホームページ

また、混雑のため受診することができなかった方、大変申し訳ありません。
今後も日本味覚協会として様々なイベントを実施していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

なお、本日の診断結果につきましては、後日まとめてアップしたいと思います!!お楽しみに!!

 

あなたは、
GODIVAチョコレート(約1,000円/50g)と
明治ミルクチョコレート(約80円/50g)の味の違いってわかりますか?

さすがにそれはわかるよ!!値段が全然違うんだから!!との声が聞こえてきそうですが、、
なんと、約30%の人が、GODIVAを食べて、「これは明治ミルクチョコレートだ」と答えたのです!

年を取ると、ちょっと運動するだけで息が切れたり、近くの物が見えにくくなったりと、身体的な能力は衰えていきます。
逆に、“職人”と呼ばれる方の持つ技術は、年を取るにつれて(経験を重ねるにつれて)磨かれていくように思います。

では、「味覚」は、年を取るにつれて衰えるのでしょうか?
あるいは、経験を重ねるにつれて磨かれていくものでしょうか?

 

こんにちは!
今日から、この「味覚ステーション」で、味覚に関するニュースを皆様にお届けします!
「味覚」って言葉は知ってるけど、あんまりよく分からないよ、という方のために、
まずは味覚って何?というところから解説しましょう。

 

PAGE TOP