みなさん、「DHMO」という化学物質をご存知でしょうか?
この「DHMO」は、

  • 酸性雨の主成分であり、温室効果を引き起こすことも知られている
  • 高レベルのDHMOにさらされることで植物の成長が阻害される
  • 末期癌の腫瘍細胞中に必ず含まれている
  • この物質によって火傷のような症状が起こることがあり、固体状態のDHMOに長時間触れていると皮膚の大規模な損傷を起こす
  • 原子力発電所で大量に使用される
  • 多くの金属を腐食・劣化させる
  • 一度に大量に吸引すると死亡するリスクがある

ことが知られています。

この「DHMO」を、食品添加物として認めても良いと思いますか?

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

これは、1997年、ネイサン・ゾナー君という14歳の少年(少年なのにネイサン)が書いた「我々はどのようにしてだまされるのか」というタイトルのレポートに記載されているものです。彼は、この「DHMO」という化学物質の害を指摘し、この物質の使用規制を求めて周囲の50人の大人に署名を求め、うち43名のサインを得ることに成功しました。

 

 

さて、鋭い方ならお分かりですね。

DHMO( dihydrogen monoxide )は和訳すれば一酸化二水素、要するに、ただの水(H2O)です。上記の説明について、DHMOの性質について隠していることはあっても、嘘はひとつも入っていません。

ただの水であっても、わざと、危なそうな事柄だけをピックアップすることで、いかにも危険な化学物質のように見え、規制の対象とさえなりかねないという・・・。「イメージ」の重要性を考えさせられる話です。

 

例えば、透明な液体の入ったコップを渡されて、「水だよ」と言われたら普通においしく飲めますが、「一酸化ニ水素という化学物質だよ」と言われたら、なんか危なっかしくておいしく飲めません。

食べ物は、特に、「イメージ」によって、感じるおいしさが変わってしまいやすいのです!

 

 

 

さて、余談が長くなりましたが・・・

 

私が愛飲しているサントリーのウーロン茶の原材料を見ると、「烏龍茶、ビタミンC」と書かれています。

ウーロン茶 表示

ウーロン茶には、ビタミンCも入っているのです!

 

また、伊藤園さんのお茶の原材料表示からも分かる通り、どのメーカーでも、市販されているほとんどのには「ビタミンC」が含まれています。

 

・「ビタミンC」って何?

ビタミンCとは、化学的にはL-アスコルビン酸のことです。

L-Ascorbic_acid

 

<ビタミンCの特徴>

皮膚や粘膜の健康維持を助ける(コラーゲン合成に関与)
抗酸化作用がある(活性酸素を除去)
・ヒトは体内で合成できない(食事から摂取する必要あり)

ビタミンCが不足(1日あたり約100mg未満)する生活を続けると、欠乏症を引き起こす可能性があります。

 

 

・なぜ烏龍茶に「ビタミンC」を入れているのか?

ビタミンCの抗酸化作用を生かし、「酸化防止剤」として入れるのが主目的と推察されます。
お茶は、酸化しやすいのです。

他の目的としては、「本来のお茶の葉に含まれているビタミンCは、製造過程で失われてしまうため、補うために添加している」とも考えられます。

 

 

・表示に「酸化防止剤」って書いてないけど、書かなくてもいいの?

「酸化防止剤」の目的で添加する場合は、「酸化防止剤」と表示する必要があります。

しかし、「ビタミンCを補うために添加している」のであれば、(酸化防止剤としての機能があったとしても)「酸化防止剤」とは書かなくても良いです。

 

 

食品の添加物表示に関して、原則として、
・使用した全ての食品添加物を「物質名」(別名、簡略名、類別名も可)で食品に表示する

ことが義務付けられています。

ビタミンCは、物質名はL-アスコルビン酸ですが、別名、簡略名、類別名でも可であるため、
・アスコルビン酸
・ビタミンC
・V.C
と表示することが可能です。

 

 

但し、主に3つの例外があります。

1.一括名で表示可

・イーストフード
・ガムベース
・かんすい
・苦味料
・酵素
・光沢剤
・香料または合成香料

・軟化剤
・調味料(例:調味料(アミノ酸等))
・豆腐用凝固剤又は凝固剤
・乳化剤
・水素イオン濃度調整剤又はpH調整剤
・膨張剤、ベーキングパウダー又はふくらし粉

指定された用途で(現在は14の用途)、定められた範囲の添加物を使用する場合は、一括名で表示することが認められています。

 

2.用途名も併記

・甘味料
・保存料
・着色料
・酸化防止剤 など

消費者の関心が高い添加物について、使用目的や効果を表示することで、消費者の理解を得やすいと考えられるものは、用途名を併記。

例:甘味料(サッカリンNa)、着色料(赤色3号)、保存料(ソルビン酸)

 

(追記・修正)

現在のルールでは、以下に示す8種については、用途名併記が必須となっています。

 

 

3.表示免除

・加工助剤
・栄養強化剤 など

最終食品に残存していない食品添加物や、残存してもその量が少ないため最終食品に効果を発揮せず、効果発揮を期待されていない食品添加物については、表示が免除されます。

 

つまり、2.用途名も併記. からビタミンCを「酸化防止剤」として添加している場合は、「酸化防止剤(ビタミンC)」のように記載することが必要です。(実際に、「酸化防止剤(ビタミンC)」と記載してあるものも多いです)。

但し、ビタミンCを酸化防止剤として添加していない場合(例えば、栄養強化の目的で添加している場合)、用途名を併記する必要がなく、物質名さえあればよいのです。(厳密には、栄養強化の目的で添加する場合は、表示自体を省略可能)

 

 

 

・同じものでも別の表示だったら、イメージ変わる?

この

・「ビタミンC」

については、酸化防止剤の目的で添加しているのであれば、

・「酸化防止剤」(L-アスコルビン酸)」

のように表示する必要があります。

ただ、一般的に、「酸化防止剤」や「L-アスコルビン酸」などの化学物質ぽい名前は、食品としてのイメージが良くないので、なるべくイメージが良いように、「ビタミンC」と表示することが多いと推察されます。(栄養強化の目的で使用している、と考えれば、酸化防止剤とは書かなくてよい)

 

 

なるべく食品添加物を摂らないように気をつけている人が、

「この、酸化防止剤が入っているから買っちゃダメだ!」

と言いながら、

「ビタミンCは体にいいからたくさん摂らなきゃ」

と言ってサプリメントを買っていたら、「イヤイヤ、中身同じだから!!」と突っ込んであげてください。

DHC ビタミンC

 

 

・イメージの

中身や本質が同じだとしても、「イメージ」によって感じ方が大きく変わるので、いかにイメージを良くするか?(つまりイメージのポジティブ化)が、新商品を作る上での一つの大事なテーマとなります。

「天然」「自然」というワードはイメージが良く、「人工」「化学的」という言葉はイメージ悪いので、
ややもすれば「天然の毒」よりも「人工甘味料」のほうが危険だと感じてしまいます。

また、「あそこの店は、食中毒が頻発したらしいよ」と噂が出たら、その真偽に関わらず、売上は激減するでしょう。

 

「人」も同様です。

「性格が悪い」というイメージになると、大変です。イジメにもつながりかねません。

 

なるべく、周りの情報やイメージに左右されずに、客観的に物事を判断できるようになりたいな、と思っていますが、なかなか難しいですね・・・。

 

そして、私も、「酸化防止剤」のような悪いイメージではなく、「ビタミンC」のような良いイメージの人になれるよう頑張りたいと思います!

———————————————————————————–
本日のまとめ

・お茶にビタミンCを入れるのは、酸化を防ぐためと思われる
「酸化防止剤(L-アスコルビン酸)」と「ビタミンC」は、同じ
・イメージ悪くなるとイジーメられる
・つまらないギャグを言うとイメージ悪くなる

————————————————————————————

スポンサーリンク

参照:超危険な化学物質DHMOの正体とは?ビジネス寓話50選
参照:消費者庁HP

関連記事:「レモン1個分のビタミンC」って、他の食べ物と比べて多いの?~果物に含まれるビタミンCの量~

関連記事:梅干しやレモン、すっぱい食べ物はなぜおいしい?~クエン酸の機能~

関連記事:ビタミンは全部で何種類?~ビタミンの豆知識~

関連記事:食品添加物の基礎知識~「食品」と「食品添加物」の違いが分かるクイズ!~

関連記事:食品添加物の危険性とは?~作り方や使用基準は大丈夫?~

関連記事:食品表示の豆知識その③~原材料表示のルールとアレルギー物質~

関連記事:完全栄養食とは?~1日に必要な「必須栄養素」一覧~

関連記事:食品表示の豆知識その④~加工助剤・キャリーオーバー~

関連記事:「緑茶」と「抹茶」と「グリーンティー」の違いとは?

アンケートにご協力お願いします

あなたが食べ物のおいしさを判断するときに、味()以外で最も重視するのはどれですか?

日本のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!