親が美人 ⇒ 子供も美人
親が酒豪 ⇒ 子供も酒豪
ということは、それなりの確率で発生します。
顔の良さや酒の強さは、遺伝と関連性があるからです。

では、味覚の良さは、遺伝と関係があるのでしょうか?

今日は、味覚と苦味遺伝子に関するお話です!

スポンサーリンク

 

 

 

 

味覚の良さは、遺伝に関連性があるのでしょうか?
実は、「味覚」と「苦味遺伝子」について、面白い結果が報告されています。

今日は、苦味遺伝子について詳しくご説明させていただきます!

 

 

・苦味物質とは?

みなさん、苦味物質って何なのか知っていますか?

苦味物質は、その名の通りに苦みを呈する物質なのですが、1つではありません。多種多様な苦味物質があります。

例えば
・コーヒーに含まれる「カフェイン」
・ビールに含まれる「イソフムロン」
・ゴーヤに含まれる「ククルビタシン」
・ピーマンに含まれる「クエルシトリン」

などなど・・・、数多くの苦味物質が報告されています。

 

参照:コーヒーとビールとゴーヤの苦味成分は違う?~3大苦味成分の覚え方~

参照:ピーマンの苦味を消す7つの方法~「赤ピーマン」と「パプリカ」の違いは?~

 

 

 

・苦味物質の「PTC」とは?

みなさん、苦味物質の一つである「PTC」を知っていますか?
PTCは、バイク川崎バイクのことではありません。それはBKBです。

PTCは、フェニルチオカルバミド(PhenylThioCarbamide)の略称であり、ブロッコリーやキャベツ、ナタネ等に含まれる苦味物質です。

 

 

 

 

・味を感じる仕組み

まず味を感じる仕組みについておさらいしましょう。

味覚は、舌などに存在する「味蕾(みらい)」と呼ばれる細胞の集合体によって感知されます。

 

舌には、有郭乳頭(ゆうかくにゅうとう)、葉状(ようじょう)乳頭、糸状(しじょう)乳頭、茸状(じじょう)乳頭と呼ばれる4種類の舌乳頭が存在します。これらのうち、有郭乳頭、葉状乳頭、茸状乳頭には味蕾が存在しますが、糸状乳頭には味蕾が存在しません。

この、味を感じる器官である「味蕾」の一つ一つには、それぞれ複数の「味細胞」が存在しています。

 

 

・苦味を感知する受容体

上述した「味細胞」で発現する「味覚受容体」によって、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味などの味が感知されます。

苦味は、苦味感受性II型受容体ファミリーによって受容されます。

苦味感受性II型受容体は、「TAS2R」もしくは「T2R」と呼ばれています。
TAS2R:Taste receptor type 2(2 型味覚受容体)

 

なお、現在、「ヒトの苦味受容体遺伝子の個数は 26種」と報告されています(今後、新しい遺伝子も発見されるかもしれません)。

 

 

・苦味物質と苦味受容体の関係

苦味受容体「TAS2R」ファミリーには苦味受容体が複数あり、それぞれ特定の苦味物質を受容する機能が明らかになっています。

例えば、
コーヒーに含まれる「カフェイン」は、
「TAS2R7」,「TAS2R10」,「TAS2R14」,「TAS2R43」,「TAS2R46」 の 5 種類の TAS2R によって受容されます。

キナの樹皮に含まれる「キニーネ」という苦味物質は、
「TAS2R4」,「TAS2R7」,「TAS2R10」,「TAS2R14」,「TAS2R31」,「TAS2R39」,「TAS2R40」,「TAS2R43」,「TAS2R46」の9種類のTAS2Rによって受容されます。

一方、ブロッコリーなどに含まれる「PTC」は、
「TAS2R38」だけにしか受容されません。

「キニーネ」や「カフェイン」は複数の苦味受容体によって受容されます。
なので、何か一つの遺伝子に変異があり、機能が失われたとしても、補完性が高いため影響は小さいと考えられます。
(例えばTAS2R7の遺伝子に変異が生じて機能がなくなったとしても、TAS2R10,14,43,46があるため、カフェインの苦味は感知されます)

 

しかし、「PTC」の受容体は「TAS2R38」1種のみです。
よって、「TAS2R38」の遺伝子に変異が生じ、機能が失われてしまった場合、ブロッコリーに含まれる「PTC」の苦味を感知できなくなる可能性が高くなります。

※「フェニルチオカルバミド(PTC)」と構造が類似している苦味物質の「プロピオチオウラシル(PROP)」も、同様に「TAS2R38」にのみ受容されます。

 

なお、このTAS2R38遺伝子の違いは人種によっても傾向が異なり、日本人の場合、約10%の人が、「PTC」の苦味を感じないと報告されています。

 

 

 

以上、今日は苦味遺伝子に関するお話でした!

同じブロッコリーを食べても、私が感じる味と、あなたが感じる味は違っているのかもしれませんね。
最近は、遺伝子検査も流行っていますし(ジーンクエストさんがオススメです)、興味のある方はぜひ遺伝子検査も試してみてください!

 

———————————————————————————–
本日のまとめ
・苦味受容体「TAS2R38」遺伝子の違いにより、苦味物質「PTC」の感じ方が異なる。
・日本人の約10%が「PTC」の苦味を感じない
・もちろん、味覚の良さは遺伝子だけに影響されるわけではないですよ
————————————————————————————

関連記事:コーヒーとビールとゴーヤの苦味成分は違う?~3大苦味成分の覚え方~

関連記事:ピーマンの苦味を消す7つの方法~「赤ピーマン」と「パプリカ」の違いは?~

関連記事:年齢・性別による苦味の感じ方の違い~「味覚検定チョコ」の試食結果~

関連記事:「ミルクチョコ」「ビターチョコ」「ホワイトチョコ」の違い~ミルクチョコよりビターチョコが好きな人は苦味の味覚感度が良い?~

関連記事:辛味が苦手な人の特徴とは~ポジティブな人ほど辛いものが好き?~

関連記事:味の分類~5つの基本味「五味」~

関連記事:味覚は衰える?~年齢と味蕾の数の関係~

関連記事:男性と女性、味覚が良いのはどっち?

関連記事:親と子供の味覚は、本当に似てる?~親子の味覚類似性~

関連記事:亜鉛と味覚の関係とは~『たけしの家庭の医学』の監修をさせていただきました~

関連記事:菌とウイルスの違いは?~サルでも分かるウイルス・細菌・真菌の分類~

関連記事:味覚を良くする方法を考える(その①)~ボンカレーとカリー屋カレーの違い、表現できますか?~

関連記事:味覚を良くする方法を考える(その②)~味の表現法12のコツ「食レポの極意」~

関連記事:新型コロナウイルスは嗅覚・味覚障害に関係?~味覚障害の対策~

関連記事:300人に1人は味覚がおかしい?~味覚障害の原因と対策~

関連記事:味覚受容体とは?~ヒトが味を感じるメカニズム~

関連記事:「ゲノム編集食品」は食べても大丈夫?~ゲノム編集食品の危険性と表示義務~

関連記事:【食レポのコツ・言葉・例文一覧】~食レポで上手にコメントする方法まとめ~

スポンサーリンク

アンケートにご協力お願いします

あなたが食べ物のおいしさを判断するときに、味(味覚)以外で最も重視するのはどれですか?

日本味覚協会のインスタグラム

日本味覚協会では、食べ比べ・飲み比べ(商品評価)/人気ランキングの調査等を実施しています。

日本味覚協会のインスタグラム

を是非ご参照お願い致します!

日本味覚協会のTwitter

日本味覚協会の公式Twitterをはじめました!

よろしければフォローお願い致します!