11/30(日)に、愛知県名古屋市のウインクあいちにて、
「味覚診断アドバイザー資格講座」を開催いたしました!!
講座では、味覚に関する基礎知識を学んでいただいた他、
実際に、自分の味覚が良いか、悪いかをチェックする、「味覚診断」を実施していただきました!
味覚診断では、
ミックスジュースに含まれている3種類の食材を当てるテストや、
GODIVAチョコレートと明治ミルクチョコレートを識別するテスト、
水に少しだけ含まれている砂糖や塩を識別するテスト、等を行いました。
11/30(日)に、愛知県名古屋市のウインクあいちにて、
「味覚診断アドバイザー資格講座」を開催いたしました!!
講座では、味覚に関する基礎知識を学んでいただいた他、
実際に、自分の味覚が良いか、悪いかをチェックする、「味覚診断」を実施していただきました!
味覚診断では、
ミックスジュースに含まれている3種類の食材を当てるテストや、
GODIVAチョコレートと明治ミルクチョコレートを識別するテスト、
水に少しだけ含まれている砂糖や塩を識別するテスト、等を行いました。
ヒトの味覚と、犬や猫の味覚は異なります。
たとえば、犬は、甘味を感じやすいのに対し、
猫は甘味をほとんど感じません(糖分の甘味を感じません)。
ちなみに、猫にチョコをあげても猫はありがたみを感じないどころか、
猫にとってチョコは毒なのであげてはいけません。気をつけましょう。
ここで一つ疑問が!!!
ドラえもんは、どら焼きが大好物です。
ドラえもんは猫型ロボットなので、味覚も猫と同じだと推測されます。
あれ、おかしいぞ!?
猫は甘味を感じないはずなのに、ドラえもんは甘いどら焼きが大好物だと言う・・・
もしかして・・・ドラえもんのどら焼き好きはウソなのか??
ドラえもんの嘘つき!!
しかーし!!
もしかすると、どら焼きは、甘味を感じなくても美味しいのかもしれません!!
あのドラえもんが嘘ついてるとは考えたくありません。
というわけで、甘味を感じなくてもどら焼きが美味しいのかどうか、検証してみました。
11/30(日)に、「味覚診断アドバイザー」資格講座を開催します!!
身の回りの方(ご家族・同僚・受け持ちの生徒等)に対して、
味覚診断をしてみませんか?
味覚診断の方法・内容に関する実技及び講義(2時間)を受講することで、
「味覚診断アドバイザー」資格を取得できます。
11/8(土)に、愛知県西尾市立西尾中学校にて開催した
「食育レクリエーション~味覚診断~ 格付けチェックin西尾中学校」
について、2社の新聞社に記事を掲載していただきましたのでご紹介します。
(11月9日付 三河新報/11月11日付 愛三時報)
内容の詳細については、
前回記事「食育レクリエーション@西尾中学校を実施しました!」
をご参照ください。
本日、愛知県西尾市立西尾中学校にて、家庭科部の皆さんを対象に、
「食育レクリエーション ~味覚診断~ 格付けチェックin西尾中学校」を実施しました。
西尾市立西尾中学校は、
全国各地の給食センターや小中学校など2271校が応募した
「平成24年度全国学校給食甲子園」で優勝した学校であり、
私の母校でもあります。
今回は、味覚に関する講話を行った後、
テレビ番組でおなじみの「格付けチェック」の形式で、
以下の4問に関する味覚診断を行いました。
1.ミックスジュースの中身を当てる!~原材料の識別テスト~
2.GODIVAと普通のチョコを区別する!~高級品の識別テスト~
3.黄桃と白桃の味を区別する!~味覚の記憶力テスト~
4.水に含まれている成分を当てる!~味覚の感知力テスト~
本日、愛知県名古屋市の介護付有料老人ホーム「ハイリタイヤー金城」にて、
入居者の皆様へのレクレーションの一環として、「味覚診断」を実施いたしました。
「うーん、難しい・・・」
「あ!わかった!!」
など、グループごとに和気あいあいと楽しみながら実施いただくことができましたので、とても良かったと思います。
詳細につきましては、本サイトまたは一般社団法人日本味覚協会のHPにて別途ご報告させていただきます。
ご参加いただいた方々、また施設長をはじめ施設関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。
「健康のためにお酢を飲んでるんだけど、すっぱいのが苦手なのよねー」
という奥様方、朗報です!
実は、この世の中には、すっぱいものを甘くする魔法の果実があるのです!!
「すっぱムーチョ好きなんだけど、実はすっぱいのが苦手なんだ」
という少年たち、朗報です!
これですっぱムーチョがすっぱくなくなります!!
「甘いもの好きなんだけど、ダイエットのために甘いものは控えたいのよねー」
というアラサー女子のみなさま、朗報です!
梅干し食べるだけでスイーツ食べた気分になれます!!
「なんで酢豚にパインが入ってるんだ!すっぱいじゃないか!激おこぷんぷん」
というおデブちゃん、朗報です!
酢豚が全部甘くなります!!
そして「なんかおもしろくて新鮮なことしたいんだよなー」
というチャレンジングなみなさま、朗報です!!
なんかおもしろい食べ物あります!!
というわけで今回は、酸味を甘味へ変える魔法の果実、ミラクルフルーツのお話です!
———————————————————————————
久しぶりに、娘が、孫たちを連れて帰ってきたので、
腕によりをかけて料理を作ったんです。
でも、孫たちは、
「おばあちゃんの料理、しょっぱい!」
と言います。
私の味覚が悪くなったのしょうか?
それとも、孫の味覚がおかしいのでしょうか?
———————————————————————————
こんなおばあちゃんが、日本で1万人くらいいるのではないでしょうか。
年を重ねると、視覚や聴覚と同様に、味覚も衰えてしまいがちですが、
ひどくなると、何を食べても味を感じなくなったり、
何も食べてないのに苦味を感じたり、という「味覚障害」になってしまいます。
最近は、若い人でも味覚障害になる人が増えているようです。
今日は、味覚障害の原因と対策についてお話しします!
グーグルで
「痩せた」
と検索しようとすると、なぜか
「痩せたい」
と表示されます。
「あなたはどう見ても ”痩せた” とは思えません。”痩せたい” だけですよね?」
と言われたみたいです。失礼しちゃいますまったく。
このグーグル予測機能からも分かるとおり、
日本人は、「痩せたい」と思っている人が多いようです。
というわけで、今日は、うま味とダイエットの関係についてお話しします!