みなさん、「核酸」って何なのか分かりますか?
ヒトの遺伝情報を保持している「DNA」は、「核酸」です。
コロナウイルスが有している「RNA」も、「核酸」です。
そして、うま味成分にも、「核酸」があるのです。
今日は、「DNA]と「RNA」の違いなど、「核酸」に関して詳しくご説明します!
みなさん、「核酸」って何なのか分かりますか?
ヒトの遺伝情報を保持している「DNA」は、「核酸」です。
コロナウイルスが有している「RNA」も、「核酸」です。
そして、うま味成分にも、「核酸」があるのです。
今日は、「DNA]と「RNA」の違いなど、「核酸」に関して詳しくご説明します!
8月が終わり、夏休みも終わって、新学期や仕事が始まった方も多いのではないでしょうか?
そんな少しどんよりとした気分の方に朗報です!
秋!秋と言えば食欲の秋!
秋の味覚といえば「キノコ」ですよね。
「キノコ」の最高峰といえば「マツタケ」ですよね。
そんな「マツタケ」よりも美味しいキノコがあるらしいんです!!!!
私は、居酒屋に行って「好きなもの頼んでいいよ」と言われると「あさりの酒蒸し」を高確率で注文します。アサリ、美味しいですよね!
アサリのうま味は、昆布や鰹ダシのうま味とも違います。キノコ類のうま味とも異なります。一言で「うま味」と言っても、いろんな種類があるようです。
今日は、アサリなどの貝類に多く含まれるうま味成分「コハク酸」に関するお話です!
「コクがある」という言葉。
カレーを食べたときや、濃厚なスープを飲んだときなどに、
みなさん一度は使ったことがあるのではないでしょうか。
しかし!改めてコクって何?と言われるとうまく説明できる人は少ないのではないかと思います。
このたび、日本味覚協会はコクに関する取材を受けさせていただきましたので、
ご紹介すると同時に、「コクの正体」についてのご説明をさせていただきたいと思います!
「甘い食べ物」が好きな人は、甘いものをよく食べてるから、甘さに敏感なのでしょうか?
それとも、甘いものを食べすぎてるせいで、甘さに鈍感なのでしょうか?
いまいちよく分からないですよね・・・。
しかし、日本味覚協会の調査により、「好きな食べ物の味」と「味覚の良さ」の関係について、少しずつ解明されてきました!
今日は、これまでに報告した日本味覚協会が主催した味覚イベントでの調査結果の内容についてまとめてみました!
あなたは、「和食」と「洋食」どっちが好きですか?
和食といえば・・・お味噌汁、刺身、天ぷら、肉じゃが、サバの味噌煮、などなど
洋食といえば・・・ハンバーグ、オムライス、ナポリタン、カツレツ、などなど
どっちも美味しそうですね!お腹すいてきました・・・
和食好きな人と、洋食好きな人は、どっちのほうが味覚が良いのでしょうか?気になります・・・
この質問に答えられる人は、世界中にもほとんどいないと思います。
今日は、日本味覚協会が主催した味覚イベントのアンケート結果から、「和食派」「洋食派」の味覚の違いについて調査しましたのでご報告します!
皆様、いつもご愛読ありがとうございます!
当協会を設立して約3年半が経ちました。嬉しいことに、少しずつ知名度も上がってきて、最近では、毎日のように、イベント・講演・メディア出演のご依頼や、味覚に関するお問い合わせを頂けるようになりました。
(混みあってる時は、返信が遅くなってしまうことがございます、大変申し訳ございません)
今日は、お問い合わせ頂くことの多い「味覚診断の方法」について、実施例をご紹介させていただきます!
ビールの市販品に、よく「コク」「キレ」の表記を見かけます。
でも、「コクとかキレとか、正直何なのかよく分からないよ」と感じてる方も多いのではないでしょうか。
今日は、「コク」と「キレ」について、なるべく分かりやすくイメージ図を活用してご説明します!
みなさん、渋味物質って、具体的に何か知ってますか?
渋柿を食べたり、お茶を飲んだり、舘ひろしを見たりして「渋いなあ」と感じることはあるかと思いますが、「具体的な渋味物質って何?」と言われると、なかなか出てこないかと思います。ちなみに、ハチ公前やスクランブル交差点は渋味ではありません。それは渋谷です。
今日は、広義での味覚の一つである「渋味」に関するお話です!
皆さん、「みりん」って何のことなのか、正確に説明できますか?
「そんなの簡単じゃん、首の長い動物のことでしょ?」と答えたあなた、それは「キリン」です。素敵なボケありがとうございます。
「みりんって聞いたことはあるけど、正直、厳密には何のことかよく分からないや」という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、今日は、みりんについて勉強しましょう!